最新記事

アメリカ外交

超タカ派のボルトン補佐官 トランプ政権のイラン強硬策旗振り役に

2018年10月15日(月)08時26分

トランプ大統領との関係

トランプ大統領とボルトン補佐官は、異なる対ロシア観を持っている。

トランプ氏はロシアのプーチン大統領について尊敬を込めた発言をしたことがあるのに対し、ボルトン補佐官がそのような発言をした例は皆無だ。それどころか、2016年の米大統領選に介入しておきながらうそをついたとして、プーチン大統領を批判している。

またボルトン補佐官は、広範な対ロ制裁の緩和に反対している。3月には、「米国は、ロシアに小突き回される事態を許さないと欧州同盟国に示すため」、ロシアの新型核兵器に対して戦略的対応をすべきだ、とツイートした。

同補佐官は、ロシアとの核新戦略兵器削減条約(新START)を延長したいと考えているマティス国防長官などの政府高官に立ち向かうこともいとわない。

とはいえボルトン氏は、トランプ大統領が公言するプーチン大統領との関係改善という目標に真正面から反対することを慎重に避けている。国務省や国防総省、情報機関など国家安全保障に関連する政府機関の関係者は、そう口をそろえた。

ボルトン補佐官は、7月ヘルシンキで行われた米ロ首脳会談に向けた地ならしのため、自らモスクワを訪れている。

「ことロシアに関しては、衝突を避けようとしているのは明らかだ」と米政府関係者は話す。「もし自分の好きなようにやれるなら、制裁や選挙介入の問題に対して、もっと厳しい立場を取っているだろう」

トランプ大統領自身も、最近行われたロイターとのインタビューで、ホワイトハウス入りしたボルトン氏が、これまでの強硬姿勢を一部改めた、と認めている。

「彼は素晴らしい人物で、きわめて勤勉だ」とトランプ大統領。「この20年間、彼がテレビで語ってきたように、あらゆる国と戦争をしよう、1度に5カ国相手にしよう、と今も考えているかと言うと、そうではない」

ボルトン補佐官は、大統領向けのブリーフィングをシンプルにまとめることで、トランプ氏との関係を強固なものにした。前任のヒューバート・レイモンド・マクマスター陸軍中将は、ブリーフィングがドライでプロフェッショナルなものだったため、トランプ大統領を苛立たせ、忍耐を失わせることが多かった、と複数の政府関係者は話す。

ボルトン氏は、スムーズな流れを重視する法科大学院仕込みのスタイルを採用している。「まず、大まかなアウトラインを説明。次に少し詳細な話をして、最後に1枚のカードに書き込めるような要点にまとめる」と、ボルトン氏はその秘訣を明かした。

ある政府高官によると、トランプ大統領はボルトン補佐官を、側近の中でも欠かせない存在だと考えているが、常にその意見を聞き入れる訳ではない。ボルトン氏は「人を説得することに長けており、大統領は必ず耳を傾けるが、必ずしも彼の言う通りにするわけではない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中