最新記事

映画祭

静かな空間を切り裂く悲鳴! VRで未来の映画館を体験させた釜山国際映画祭

2018年10月26日(金)20時00分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)

大ヒット作からのVRコンテンツ展開という映画の新しい方向性が見えた今年の釜山国際映画祭 (撮影筆者)

<旭日旗問題など政治がらみの話題が日本では注目された釜山国際映画祭。だが実際に会場で注目を集めていたのは?>

毎年さまざまな話題で注目を集める釜山国際映画祭。今年は10月4日から13日まで9日間、国内外から19万5081人もの人が訪れ、79カ国324作品が上映された。コンペティション部門の他にも多彩な上映部門やワールド・プレミアも多く、またアジアを中心に世界中の俳優や監督、プロデューサーたちが訪れる映画祭として有名である。

参考記事:「旭日旗から中国美人女優の失踪問題まで 今年も政治が持ち込まれた釜山国際映画祭」

一般の映画ファンにとってはコンペティションと作品上映が映画祭の"顔"だが、他にも映画の上映版権を売り買いするAsian Film Market、資金調達が完了していない映画企画と映画業界関係者や出資者が個別ミーティングができるAsian Project Market、ワークショップなどで新たらしい映画人を育てるAsian Film Academy、映画への投資を行うAsian Cinema Fundなど、映画祭期間中は多くの企画やイベントが目白押しだ。筆者はAsian Film Marketのタイミングに合わせて渡韓した。

昨年は4つの賞を受賞した日本だったが、今年は残念ながら日本映画作品が賞を受賞することはなかった。だが、日中韓合作アニメ『ずっとずっといっしょだよ』の音楽を担当し、開幕式でもピアノの演奏を披露した坂本龍一が「Asian Filmmaker of the Year Award」を受賞した。

アジア圏の新人監督に贈られる賞であるニューカレント賞は2作、中国の『SAVAGE』(崔斯韋監督)と、韓国の『Clean up』(クォン・マンギ監督)が選ばれた。また、「アジア映画の窓」部門から若手監督の作品に賞を贈るキム・ジソク賞は、中国の『The Rib』(チャン・イ監督)と、アフガニスタン・イラン合作『Rona, Azim's Mother』(ヤムシッド・マムーディ監督)の2作が選ばれた。

『Rona, Azim's Mother』は、テヘランで働くアフガン移民アジムとその家族を描いた作品だ。主人公の男アジムは母の腎臓手術のためイランでドナーを見つけようとするが、さまざまな問題が立ちはだかり、自らの腎臓を提供するか悩む──という物語で、すでに2019年の米アカデミー賞外国語映画部門のアフガニスタン代表作品に選ばれている。釜山がアジアを代表する映画祭と言われる理由の一つには、このようにアジア映画を中心に多くのコンペティション部門を設けている点がある。

biff_20181026201542.jpg

(左)台風25号が直撃したためいつもなら映画関係者で賑わう海雲台のビーチも閑散としていたが、それでもこの時期は街のいたるところに映画祭の告知が目に付く(右)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中