最新記事

スポーツ

タイガー・ウッズ復活はおじさんたちへの応援歌

WHO TIGER’S COMEBACK REPRESENTS

2018年8月28日(火)15時45分
デービッド・マギー

全米プロ最終日の18番ホール、ウッズはバーディーパットを沈めてガッツポーズを決めた JERRY LAI-USA TODAY SPORTS-REUTERS

<数々の苦難を乗り越えて全米プロで2位に入った姿に多くの男性が自らの境遇を重ね合わせた>

8月12日に終わったゴルフの全米プロ選手権で、タイガー・ウッズ(42)は優勝は逃したものの2位に入り、「復活」を印象付けた。

ウッズが首位と4打差で迎えた最終日を、全米の中年男性が固唾をのんで見守った。全米プロ制覇は復活の確かな証拠になる。彼らがウッズを応援したのは、「俺たち」の代表だと感じられたからだ。

白人でも黒人でも真面目に働いてきた男性なら、いい時もあれば不遇の時代もある。かつての栄光を取り戻すため、闘わざるを得なかったこともある。

彼らにとってウッズの復活は、自分自身の復活に重なって見えた。大会のテレビ視聴率からは、どの瞬間も視聴者が熱い思いで見ていたことが分かる。

ウッズが若くして世界ランキングでトップに立ち、21世紀のジャック・ニクラウスと言われた時代には、全ての男性が支持していたわけではない。15年前にアメリカのゴルフ場で男たちがコースを回っているときに「一番すごいゴルファーは誰か?」という話題になると、白人男性の4人に3人がウッズではなく、フィル・ミケルソンと言っただろう。80年代のバスケットボール界でラリー・バードとマジック・ジョンソンのファンが、白人と黒人に分かれたのに似ている。

でも、今は違う。コースを回る中年男性は、自分がどんな人種であろうと、最高のゴルファーはウッズだと言うだろう。アメリカ社会で人種間の対立が鮮明になった今、彼の復活には応援せずにいられない夢がある。

ウッズの転落の始まりは、米経済の景気後退の始まりと重なっていた。それまでは金儲けも、PGAトーナメントで毎週優勝することも、全てが簡単に思えた時代だった。でも、そんなバブルははじけ飛んだ。

彼の凋落、わが身の凋落

30 代前半で史上最高のゴルファーと呼ばれ、PGAツアーで通算79勝したウッズにとって、終わりの始まりは07年7月に訪れていた。ウッズは全英オープン出場後、左膝前十字靭帯を断裂する。その後も優勝はしたが、選手生活にも私生活にも徐々にほころびが生じた。

アメリカの不動産バブルがはじけたのは、ほぼ同じ時期だ。それまで「勝ち組」だったアメリカ人も、おかしなことになってきた。ウッズの凋落を笑っていた男たちは、気が付けば自分を笑うことになった。バブルが崩壊すると、彼らもウッズと同じく人生の悲哀を味わった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

チェコでも大規模停電、送電線が落下 欧州の電力イン

ワールド

ハマス、米停戦案に「前向き」回答 直ちに協議の用意

ワールド

米テキサス州の川氾濫、少なくとも24人死亡 女子向

ワールド

トランプ氏、12カ国への関税書簡を7日に送付 対象
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中