最新記事

人権問題

まるで冷凍庫か犬小屋のような悪環境 トランプが不法移民親子を引き裂いた収容所

2018年7月25日(水)16時12分

完全な名前が分からず、多くがいまだ収容されていることから、ロイターは直接、陳述書を提出した移民に話を聞くことはできなかった。

ロイターは移民の陳述書に関してCBPにコメントを求めたが、CBPは司法省に問い合わせるよう返答した。同省はコメントを拒否。だがCBPは過去に、施設の環境を擁護している。

フローレスさんの裁判で先月提出された報告書の中で、CBPの年少者コーディネーターのヘンリー・モーク・ジュニア氏は、「施設にいる全ての年少者が威厳と尊厳、そしてその脆弱(ぜいじゃく)さから特別な配慮をもって必ず扱われるよう」多大な努力を司法省は行っていると語っている。

モーク氏がインタビューを行った親や子どもたちは「食事や軽食、飲料水を提供され、トイレや流し台に行くことができ、適温に維持されている部屋に収容されている」と語ったという。

だが同時に、CBPは賞味期限切れの食料は必ず処分し、保護データを必ず記録するべきだと同氏は指摘している。

冷凍庫と犬小屋

米国政府が不法入国した親子を引き離した最近の事例も含め、CBP施設の劣悪な環境を訴える声は長年、繰り返し表面化してきた。新たな陳述書は、その数の多さと内容の一貫性という点において異例である。

環境は適切だとする少数意見もあるものの、大半は、寒くて食事は少なすぎ、子どもと引き離され、十分な敷布団もない混み合った小部屋に入れられたと証言している。仮設トイレは汚れ、プライバシーもなく、また電気が昼夜を問わずついているという。

2006─2014年にCBPで国内問題を担当するアシスタントコミッショナーを務めたジェームズ・トムシェック氏はロイターに対し、施設は短期収容のためのものだと話す。

「一時的な収容施設に、想定より長期にわたり収容されていることは間違いない」

被収容者は一部の施設についてスペイン語で冷凍庫を意味する「イエレラ」と呼ぶ。非常に寒いからだ。また、屋内がフェンスで仕切られた広い空間は「ペレッラ(犬小屋)」と呼ばれている。

施設では、子どもたちは親とは異なる部屋に入れられることも多いことが陳述書から明らかになった。

カリフォルニア州チュラビスタの施設に収容されているレイディという名の女性は、幼い子どもたちが金属フェンス越しに親に触れようとしているのを見たと証言している。

「母親たちは子どもに手を伸ばし、子どもたちも必死で檻(おり)のフェンスから手を伸ばしていた」と彼女は言う。「でも当局者が子どもたちを引き戻し、母親たちをどなりつけた」

こうした収容場所は、CBPが書類手続きを行っているわずか数時間の間、成人を収容するために設けられており、そこに問題の原因があると、2013─14年に米移民税関捜査局(ICE)局長代理を務めたジョン・サンドウェグ氏は指摘する。

「率直に言って、子どもたちには向いていない」

(翻訳:伊藤典子 編集:山口香子)

Reade Levinson and Kristina Cooke

[18日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2018トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中