最新記事

中国よりも おそロシア

W杯ロシア代表、予想外の躍進もプーチンは興味なし?

2018年6月26日(火)17時50分
藤田岳人(本誌記者)

プーチンにとって戦争は「おいしい」戦略

プーチンのお気に入りのスポーツといえば、国際大会で華々しい成績を収めてきたアイスホッケー。そして柔道をはじめとする格闘技だ。ただ、それ以上にプーチンがひきつけられ、さらに国民の愛国心を燃え上がらせるものがある。戦争だ。

ウクライナやシリアへの軍事介入でプーチンは、自国が払った犠牲に比べて大きな戦果を挙げた。あるイギリス政府高官は「シリアへの介入は大勝利だったと主張し、ロシアは中東地域でも無視できない存在として復活したと主張できる」と、外交的な意味合いを説明する。また戦争とその勝利は、プーチンの支持率アップと政権の基盤強化につながる。

5月に大統領としての4期目をスタートさせたプーチンが、この「おいしい」戦略をもう繰り返さないと考える理由は乏しい。メリットがデメリットを上回ると考えれば、躊躇なく軍事力を行使する危険性がプーチンにはある。

その判断を下すうえで、国際的な規範は通用しない。自身の利益になると判断すれば、世界の協調やルールなど平気で無視してきた。ウクライナやイギリス、さらには自国民に対して空爆や化学兵器使用を行うバシャル・アサド政権を支援するシリアで、そのことは証明されている。

そう考えるとサッカーはもちろん、激しいぶつかり合いが醍醐味のひとつであるアイスホッケーも、さらには格闘技ですら、ルールに縛られている以上はプーチンにとって退屈な代物なのかもしれない。

◇ ◇ ◇

日本ではなぜかその危険性が軽視され、脅威論といえば中国ばかりが目立つが、現在の国際舞台におけるロシアは、ピッチ上の代表チームよりはるかに危険な存在だ。

本誌7/3号の「中国よりも おそロシア」特集では、本誌コラムニストで元CIA工作員のグレン・カールが、日本人が気付かないうちに日本が既に巻き込まれているロシアのアジア戦略と、そこで行われている冷戦さながらの情報戦について解説する。

さらに、4期目を迎えたプーチンが最後に成し遂げようとしている野望、繰り返されてきた政敵や元スパイの暗殺事件に関する新説、世界の独裁者たちがたどった末路などを紹介。

今はW杯を成功させることに集中しているであろうプーチンだが、その頭の中では今後の世界情勢についてどんな戦略が練られているのか。

ちなみにロシアがウクライナのクリミア自治共和国を自国に編入したのはソチ冬季オリンピックの翌月、シリア内戦に介入して空爆を開始したのは、その翌年のことだった。


180703cover-150.jpg本誌7/3号(6/26発売)特集「中国よりも おそロシア」では、中国より危険な北方の隣国ロシアの恐ろしさを検証。他国への軍事介入や諜報活動、サイバー攻撃、暗殺......ロシアが狙う新たなターゲットは何か。華やかなW杯の陰でプーチンがめぐらす謀略とは>

『SPECIAL ISSUE 丸ごと1冊 プーチン 「最恐」独裁者の素顔とロシア復活の野望』も好評発売中です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、マスク氏の1兆ドル報酬案

ビジネス

日経平均は大幅反落し5万2000円割れ、利益確定の

ビジネス

アングル:試される米消費の持続力、物価高に政府閉鎖
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中