最新記事

米移民危機

米国土安全保障省に動物の死骸──移民親子引き離しで市民から反感、脅迫相次ぐ

2018年6月27日(水)16時30分
シャンタル・ダ・シルバ

夜よく眠れるな、と罵倒されたニールセン国土安全保障長官(左) Leah Millis-REUTERS

<トランプの非人道的な移民の子供の扱いが明らかになって政府職員にも脅迫が。外では政府のバッジを外して、SNSへの投稿には注意するよう警告も>

ドナルド・トランプ米政権の掲げる「ゼロ寛容」の移民政策と、それによってメキシコ国境で多くの移民の親子が引き離されてきた事態に対する反発が広がるなか、移民対策を管轄する米国土安全保障省(DHS)の職員に対する暴力的な脅迫行為が増えていることが明らかになった。

最近のある事例では、DHSの正面玄関に、頭部を切断して焼かれた動物の死骸が置かれているのを同省職員が発見したという。同省関係者が本誌に対して事実と認めた。

米政治専門メディア「ザ・ヒル」によれば、DHSのクレア・グレイディ副長官は、職員に宛てた6月23日付けの回覧メールのなかで、DHS職員の安全を脅かす脅迫行為が増えているので気をつけるよう警告したという。

ガバメント・エグゼクティブ誌が入手したメールでグレイディは次のように書いていた。「残念なことに、我々の仕事を悪意に誤解する人間や、我々の仕事を妨害することで自分たちの目的を果たそうとする人間がいる。そのために当省の職員が脅迫に直面する場合もある」

「とくに最近は、政府の移民政策に関連した脅威が一段と高まっている」とも述べた。

グレイディは職員に対し、危険を感じたら法執行機関に相談するよう指示。また、外にいるときはDHSのバッジを外し、ソーシャルメディアに投稿する場合は内容に注意するよう忠告した。

「安心して食事をする権利はない」

トランプ政権は、容赦のない移民取り締まり、とくに親から幼い子供たちを引き離して隔離した残酷さに対する激しい怒りに直面している。抗議デモや国際社会からの非難を受けてトランプは6月20日、親子は一緒に収容すると政策を転換したが、それでもアメリカ社会の怒りは収まっていない。

親子引き離し政策に終止符が打たれるわずか2日前には、キルステン・ニールセンDHS長官が、ワシントンのメキシコ料理店での食事中に数人の活動家が入ってきて罵声を浴びせた。彼らはニールセンに対して「(親子を引き離して)夜眠れるのか?」「子供たちが安心して食事できないのなら、おまえも呑気に食事をするな」などと叫んだ。

ニールセンはレストランから立ち去り、のちにツイッターにこう書き込んだ。「欠陥のある移民システムを修正し、アメリカ国境の安全を確保し、家族が一緒にいられるようになるまで、たゆまず職務に勤しむつもりだ」

DHSだけでなく、トランプ政権高官も市民の怒りに遭っている。サラ・サンダース大統領報道官は22日夜、バージニア州レキシントンのレストラン「レッド・ヘン」で食事中、店のオーナーシェフに、店にふさわしくないので退店してほしいと言われた。

スティーブン・ミラー大統領補佐官は、ワシントンのメキシコ料理店で食事中、客の1人から「ファシスト」と怒鳴りつけられた。

(翻訳:ガリレオ)

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月消費者態度指数は前月比0.8ポイント低下の33

ビジネス

オープンAI、売上高が年換算で120億ドルに=報道

ワールド

米韓が貿易協定に合意、相互・車関税15% 対米投資

ビジネス

伊プラダ上半期は9%増収 ミュウミュウ部門が好調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中