最新記事

フィリピン

口は災いの元! ドゥテルテ大統領、キス強要で女性蔑視と非難浴びる

2018年6月13日(水)18時19分
大塚智彦(PanAsiaNews)

キスは「スタイル、ジョーク、悪意ない」と弁明


韓国在住のフィリピン同胞を招いた集会でドゥテルテ大統領は女性にキスを強要した Rappler / YouTube

この聴衆の面前での「人妻」とのキスが批判の的になっていることを知ったドゥテルテ大統領は5日、韓国からフィリピンに帰国して開いた記者会見で釈明と開き直りに終始した。

「女性へのキスは22年間務めたダバオ市長時代からの自分のスタイルである。市長時代は集会でどの女性にもキスしていた。それをあなたがた(マスコミ)が知らないだけだ」。「悪意があればあのような公の場であのような(唇へのキス)ことはしない」。「聴衆を楽しませるためのジョークだった」。「私たちは楽しんだ。ちょっとしたパフォーマンスでみんなが楽しんだ」などなど。

それでもマスコミの関心が続いたため、しまいには「十分な数の女性が不快感を持ち、辞任要求の陳情に署名するなら私は(大統領を)辞任する」とまで言い切った。しかし辞任要求の陳情に多数の女性が署名するはずはない、というのが本心であることは誰の目にも明らかだ。

さらにこのキスの際に贈呈した本がジャーナリストであるアリエル・ルフォ氏の著書「秘密の宝座、フィリピンのカトリック教会内のセックス、政治、金」という怪しげな著書であることも話題となった。なぜそんな本をキスと交換で贈呈しようとしたのか、その真意は闇の中だ。

沈静化しない批判に長女が釘

「女性蔑視」との批判に対してはロケ大統領府報道官も「冗談でやったに過ぎない」と弁明に終始している。

それでも女性団体は「たとえ相手の女性の同意があったとしても公の場で許される行為では到底ない」として追及の手を緩めていない。ドゥテルテ大統領は数々の暴言・不規則発言を繰り返す暴言王として有名だが、最近はマスコミで取り上げられることも少なくなっていた。

それだけに今回の「女性蔑視」の鳴りやまない批判に対してドゥテルテ大統領自身は「どこ吹く風」だが、さすがに女性を敵に回すのは今後の政治活動にも支障が出ないとも限らないことから長女が動いた。

6月8日にダバオ市長でもあるドゥテルテ大統領の長女サラ・デュータートさん(40)が「大統領が今後このようなキスをしないように今後は私が私費で同行する」との意向を示したのだ。

さすがに娘の前であれば自重するのか、それとも相変わらずの奔放さを続けるのか? 本筋の政治とは関係ないところでもドゥテルテ大統領の言動からは目が離せない。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中