最新記事

米朝首脳会談

金正恩、そしてトランプもシンガポール到着 厳戒態勢で市民生活に影響も

2018年6月10日(日)21時35分
大塚智彦(PanAsiaNews)

シンガポールに降り立った金正恩国務委員長 REUTERS

<米朝首脳会談に向けて北朝鮮の金正恩国務委員長、そして米国のトランプ大統領がシンガポールに到着。現地は極度の緊張に包まれている>

歴史的な米朝首脳会談を12日に控えた東南アジアの都市国家シンガポールには10日、午後2時45分ごろ(日本時間午後3時45分ごろ)に金正恩・朝鮮労働党委員長が搭乗したエアチャイナ機747が、午後8時25分ごろ(日本時間午後9時25分ごろ)にはトランプ米大統領のエアフォースワンが到着した。

金委員長は宿泊先のホテルに向かった後、夕方からシンガポールのリー・シェンロン首相との会談に臨んだ。トランプ大統領もリー首相と11日に会談が予定されている。その後両首脳は12日午前9時(日本時間同日午前10時)から初の米朝首脳会談にセントーサ島のカペラホテルで臨む。

シンガポールのチャンギ国際空港は6月に入ってから警戒態勢が高まった。以前はなかった全ての国際線到着客の機内持ち込み手荷物が入国審査前に行われ、危険物のチェックが行われていた。空港内では小火器を携行して巡回する兵士や警察官の数も増えるなど水際での厳重な警戒が続いていた。

過熱する報道合戦

シンガポール政府は首脳会議に先立って治安情勢に必要以上に神経をとがらせており、6月初めには日本を含む海外からの報道各社に対し、「身柄を拘束することもありうることを理解するべきだ」と要請。特に北朝鮮側の要人への必要以上の取材を禁止した。

一説によると韓国メディアの一部が事前折衝のためシンガポール入りしていた北朝鮮要人の乗った車両を小突いたためとされている。

また6月7日にはシンガポールの北朝鮮大使の公邸敷地内に韓国・KBS放送の記者2人が「不法侵入」した容疑で逮捕されるなど、緊張が高まっている。両記者は首脳会談取材の記者登録を取り消される可能性も出ている。

シンガポールは「官製報道」による「報道規制」が厳しく、今回の米朝首脳会談も海外からの約3000人の取材陣を国際メディアセンターに集めて「自由な取材」を制限しようとしている。シンガポール側は「混乱を避け、報道陣の安全を確保するため」としているが、「マスコミといえどもシンガポール国内では国内法の遵守が求められる」として法による規制を「当然のこと」として海外のマスコミに秩序ある報道を求めている。

その一方、シンガポールの独占的報道機関であるメディアコープの「チャンネル・ニュース・アジア」は、歴史的首脳会談にシンガポールが選ばれた背景には「安全で米朝両国との良好な関係」を理由として挙げ、当局による海外報道陣への規制は「治安上当然のこと」と政府と同じ見解を示しながらも独占的立場から「完全な首脳会談のカバー」を喧伝している。


金正恩国務委員長のシンガポール到着を伝える韓国メディア KBS News / YouTube

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米貿易交渉担当者、EUに関税削減迫る 譲歩なければ

ビジネス

米スポーツ用品に値上げの波、トランプ関税影響で

ワールド

アジア諸国、報復関税回避を シンガポール金融管理局

ワールド

米大統領と電話会談、6月のカナダでの対面楽しみと伝
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 2
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 3
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 6
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 7
    子育て世帯の年収平均値は、地域によってここまで違う
  • 8
    米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉…
  • 9
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 10
    「誰もが虜になる」爽快体験...次世代エアモビリティ…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中