最新記事

医療

武田薬ウェバーCEO「シャイアー買収でR&D選別推進、スピンオフ新会社も」

2018年5月18日(金)12時34分

5月17日、欧州医薬品大手シャイアーの買収に合意した武田薬品工業のクリストフ・ウェバー最高経営責任者(CEO=写真)はロイターのインタビューに応じ、統合に向けて研究開発分野で大胆な事業選別を進めていく考えを明らかにした。東京で9日撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

欧州医薬品大手シャイアーの買収に合意した武田薬品工業<4502.T>のクリストフ・ウェバー最高経営責任者(CEO)はロイターのインタビューに応じ、統合に向けて研究開発分野で大胆な事業選別を進めていく考えを明らかにした。

また具体的には示さなかったものの、長期的な視点を持つ投資家から今後支援を得られる可能性にも言及した。

ウェバー氏が円滑な統合実現の処方箋として挙げたのは、計画立案能力やスピードのほかに、資金的余裕のない保険会社や政府などが求める医療における高レベルの技術革新をもたらさない治験薬開発を「間引く」ことに力を注ぐ方針だ。

同氏は「それほど革新的ではない資産に無駄な資源を費やさないのが大事だ」と語り、成功しない開発プログラムを取りやめるか、スピンオフ(分離・独立)させていくつかのバイオ医薬品企業を設立し、出資を続ける方針を表明。特にこうしたスピンオフは過去に10回程度実施した戦略だと付け加えた。

ウェバー氏は、2000年にグラクソ・ウエルカムとスミスクライン・ビーチャムが合併して生まれたグラクソ・スミスクラインの出身で、医薬品大手同士の統合の難しさは直接経験済み。「モメンタムを維持し、混乱を引き起こさないことが極めて大切になる。われわれは研究開発に成長を依存している」と強調した。

237年の歴史があり、かつて漢方薬を販売していた武田と、1986年にイングランド南部の商店で生まれたシャイアーには、埋めるべき大きな企業文化の差がある。

ただウェバー氏は、シャイアーが基礎研究よりも完成に近い医薬品の開発を重視し、閉鎖が必要な大規模研究施設を保有していない点は重大なメリットだと指摘。「一般的な合併・買収(M&A)よりもずっと混乱が小さくなると思う」と主張した。

武田は統合完了後の3年で少なくとも14億ドルの経費節減効果を生み出すと見込んでおり、削減対象には6億ドルの研究開発費用も含まれる。開発プログラムの重複をなくしたり、合理化することで達成するという。

ウェバー氏は、武田のいくつかの既成薬に対する研究開発投資が終わりつつある点が経費節減効果につながると説明する。それでも現在の両社合計の研究開発費44億ドルから見て、6億ドルを削る影響は大きい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中