最新記事

米朝会談

「毒殺首謀者」金正恩と、トランプは握手できるのか

2018年3月9日(金)11時20分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

金正恩は、国際社会から認められる機会を自らつぶしてきた KCNA-REUTERS

<米朝対話はともかく、北朝鮮をテロ支援国家に再指定し人権侵害でも非難しているトランプが、金正恩と握手するには高いハードルがある>

北朝鮮の金正恩党委員長が、韓国の文在寅大統領の特使団との会談の中で、南北首脳会談の実施で合意し、朝鮮半島の非核化に向け米国と対話を行う用意があると表明した。

これに対してトランプ米大統領は、「非常に前向きだ」と評価し、「(事態が改善すれば)世界や北朝鮮、朝鮮半島にとって素晴らしいことだ」とホワイトハウスで記者団に語った。

米国との対立が激化していた昨年9月、金正恩氏は「最終目標」として「米国と力のバランスを取る」と明言している。核開発が一段落した時点で米国との対話に乗り出すつもりだったのかもしれない。

人間をミンチに

頑なな姿勢を貫いてきた金正恩氏が軟化の姿勢を見せたことに対して、トランプ氏は肯定的に捉えているが、米朝対話はともかく、トランプ氏が金正恩氏と握手するためには、まだまだ乗り越えるべきハードルが存在する。

その一つに米国が金正恩氏を「毒殺事件」の首謀者だと見ていることがある。

昨年2月、金正恩氏の母親違いの兄である金正男氏がマレーシアのクアラルンプールで暗殺された。米国務省は6日、北朝鮮が殺害を指示したことや、猛毒の神経剤であるVXが使われたことを公式に結論づけた。北朝鮮は一貫して関与を否定しているが、暗殺場所に多くの人が行き来する空港を選んだところに、金正恩氏の残虐性が垣間見える。

昨年11月、トランプ氏は2008年の解除以来、9年ぶりに北朝鮮をテロ支援国家に再指定。「北朝鮮は他国での暗殺を含む国際的なテロ行為を繰り返し支援してきた」と、金正男氏暗殺を指定理由に挙げた。

先月には、ホワイトハウスに脱北者6人を招き、北朝鮮の人権状況や脱北の実態について意見交換した。このなかで、脱北した女性が人身売買の被害に遭っている実情に理解を示し、中国政府に人身売買の根絶を強力に要求すると述べた。トランプ氏は1月30日の一般教書演説でも、金正恩体制による人権侵害を非難している。

<参考記事:中国で「アダルトビデオチャット」を強いられる脱北女性たち

トランプ氏は、核問題だけでなく北朝鮮の人権侵害を非難してきたのだ。一方、北朝鮮の多くの人権侵害は、祖父の金日成主席、父の金正日総書記によって重ねられたものだ。金正恩氏にとっては「負の遺産」ともいえる厄介なものだが、それを清算しようともしなかった。それどころか、2011年に最高指導者になって以後、残忍な方法で多くの高官を処刑してきた。

<参考記事:玄永哲氏の銃殺で使用の「高射銃」、人体が跡形もなく吹き飛び...

金正恩氏は、名実ともに北朝鮮の指導者として国際社会から認められる機会を自らつぶしてきたともいえる。トランプ氏がそのような人物と握手できるのだろうか。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。
dailynklogo150.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機墜落事

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中