最新記事

トランプ暴露本 政権崩壊の序章

暴露本『炎と怒り』が明かすトランプ政権の深層

2018年2月13日(火)18時00分
アレクサンダー・ナザリアン(本誌シニアライター)

バノン(写真左)とクシュナー(同右)の確執やスパイサーの本音も暴露 Kevin Lamarque-REUTERS

<トランプと保守派メディアの太いパイプや広報対応のずさんさが明らかに>

ドナルド・トランプの大統領就任の裏で大きな役割を果たしたのが、テレビ局のFOXニュースやオンラインメディア「ブライトバート」といった右派メディアだ。彼らはトランプを大統領にふさわしい人物と持ち上げ、共和党の既存の政治家に取って代われる存在だというイメージをつくり上げた。

マイケル・ウルフの新著『炎と怒り』にも、トランプと保守派メディアの蜜月ぶりや政権の広報部門の裏側が赤裸々に描かれている。暴露された10の「事実」を紹介すると......。

【1】ロジャー・エールズはFOXニュースのCEOとして米政界に多大な影響力を持ち、大統領選でトランプの助言役も務めた人物。16年にセクハラ疑惑で同社を去ったが、トランプの右腕だったスティーブ・バノン大統領首席戦略官・上級顧問(当時)に接近。新たな保守系テレビ局を立ち上げてFOXの有名キャスターらを引き抜く構想について相談していたという。

「(FOXの看板キャスター)ビル・オライリーと(トーク番組の人気司会者)ショーン・ハニティが加われば、近い将来、トランプに刺激された右派の情熱と主導権による新時代が訪れ、大きなテレビ利権が生まれる可能性があった」と、ウルフは書いている。

【2】そのエールズは「トランプが自分の悪口ばかり言っている」という報道に傷つき、トランプと仲たがいしていたと、ウルフは指摘する。エールズは「最高の忠誠心を求める男ほど他人への忠誠心が薄いものだ」と不満を漏らしていたという。エールズは昨年5月、77歳で亡くなった。

【3】トランプは何かにつけてニューヨーク・タイムズ(NYT)やCNNといった大手メディアを批判するが、その一方で主要メディアが自分についてどう報じるか常に気にしていたという。「大統領の会話のかなりの部分は、キャスターや司会者が彼について言ったことの繰り返しだ」と、ウルフは書く。毎日何時間もテレビを見ているという報道について、トランプは否定しているが。

【4】ウルフに言わせればトランプは典型的な女性差別主義者だが、職場では女性を信頼している。女性のほうが男性よりも忠誠心が強く、信頼が置けるからだという。ただし女性はセクハラを我慢しない限り、トランプと一緒に働くことはできなそうだが。

【5】テレビカメラの前で激しい言葉でトランプを擁護する姿が印象的なケリーアン・コンウェイ上級顧問。だがプライベートでは、大統領をこき下ろす発言を連発しているようだ。「彼女はトランプをひどい誇張ばかりのばかげた人物と見なしているようだ。彼女は大統領に対する自身の考えをさまざまな表情を駆使して伝えている。軽蔑のまなざしを向けたり、口をポカンと開けたり、頭を振ったり」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 不信任案回避へ左

ビジネス

米ウェルズ・ファーゴ、中期目標引き上げ 7─9月期

ビジネス

FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議

ビジネス

JPモルガン、四半期利益が予想上回る 金利収入見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中