最新記事

米中貿易

トランプの対中保護主義が好調な株価を脅かす

2018年1月29日(月)16時46分
ビル・パウエル

米中関係の緊張の高まりが懸念される一方で、カナダとメキシコという主要貿易相手国との交渉も続いている。トランプはNAFTAの再交渉に、自分の望むような形に作り直せないなら脱退するとの厳しい姿勢で臨んでいる。メキシコとカナダの両国におけるサプライチェーンに大きく依存している米自動車業界は、業界の存続に関わると思われる問題について政権側に説明するとともに、政権との交渉を行っている。政権関係者によれば自動車業界の懸念は深く、また再交渉の結果次第では同業界は大きな打撃を受け、雇用やGDPの成長に大きな影響が及ぶ可能性もあるという。

「公平な土俵で戦いたいだけ」と言うが

ダボスにも同行したロス商務長官は、アメリカに貿易戦争を始める意図はなく、ただ(特にハイテク製品に関し、中国と)同じ土俵で戦えるよう環境整備したいだけだと述べている。果たしてその2つを分けることに本当に意味があるのかどうかはさておき、株式市場はこれまでのところ、安定している。アメリカの主要な3つの株価指数は1月26日、そろって過去最高値を更新して取引を終了した。

だからといって今後も安泰とは言いがたい。厳しい決断をしなければならない日は迫っている。中国やメキシコ、カナダとの間に「貿易紛争」が存在するか否か、そしてその深刻さはどの程度かについて、アメリカは判断を示さなければならない。

通商問題によって、経済の足元があっさりとすくわれる可能性もある。好調な経済はこれまで、トランプの支持率を多少なりとも押し上げてきた要素だった。

果たしてトランプ政権に、その経済を危険にさらす覚悟があるのだろうか。

(翻訳:村井裕美)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NZ企業信頼感、10月は8カ月ぶり高水準 利下げ効

ワールド

米下院特別委トップ、エヌビディア最先端半導体の対中

ビジネス

午前の日経平均は続伸、「過熱」感じつつも下値では押

ワールド

ロシア、国有企業による株式購入認める 市場支援で 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中