最新記事

中国

クリスマスは精神的アヘン――中国グローバル化の限界

2017年12月27日(水)18時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

この年の12月8日、筆者は万里の長城を越えて天津に移ったのだが、何よりも驚いたのは天津駅の広場には巨大なクリスマス・ツリーが輝いていたことである。長春における国共内戦(1946年~48年)や延吉における朝鮮戦争と、戦争に次ぐ戦争の日夜を暮らしていた筆者にとって、天津の夜空にチカチカと点滅する豆電球の数々は、まるで別世界のように映った。その衝撃により、長春で死体の上で野宿して精神に異常を来していた筆者は、失っていた「話す」という力を取り戻した経験がある。

クリスマス・ツリーは、やがて「資本主義的だ」という理由で、毛沢東の命令により撤去され、「中国共産主義」という信仰以外の全ての信仰が「迷信」として取り締られた。信者たちは逮捕投獄され、労働改造所に送られたまま、帰らぬ人となっていった。

天津はそのような街だったので、50年代初頭から始まった政治運動(三反五反運動)で真っ先に逮捕され処刑されたのは天津の関係者だった。市民に公開処刑を強制的に見に行かせて、見せしめとしたのである。

文化大革命期には

文化大革命(1966年~76年)期間では、「破四旧」という運動が展開され、「旧文化、旧思想、旧風俗、旧慣習」がつぎつぎと破壊され、関係者は逮捕投獄の対象となっていった。  

1966年8月1日から8月12日に開催された中国共産党第8回党大会の第11回中央委員会全体会議では、「文化大革命に関する決定」が決議され、「破四旧」が成文化された。

今年10月18日から24日にかけて、習近平政権は二期目の党大会である第19回党大会を開催したが、その開幕の演説で、習近平は「中国人民は自らの祝日を祝うべきだ」と述べている。

これは、中国共産党に対する人民の信頼が揺らぎ、よほど「中国共産主義への信仰」を強制し発揚させないと、一党支配体制が危なくなっているという証拠の一つとみなすべきだろう。

だからこそ、11月5日のコラム<中国新「中央宣講団」結成――中国に進出する日本企業にも影響か>に書いたような洗脳活動の強化が必要となってくるのである。

天津の小学校時代からの友人はキリスト教徒なのだが、さまざまな圧迫を受け、最近では家で信者同志が集まる「家庭教会」に逃げていた。ところがそれも当局の弾圧により解散させられたり、中には逮捕されている者もいるという。

ネットユーザー「共産主義も西洋の精神文化だが...」

習近平政権になってからネット規制が激しくなっているので、網民(ネット市民、ネットユーザー)のコメントもすぐに消されてしまうが、その隙を縫って読んだものに、以下のようなコメントがあった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、天津に新たな組立ライン開設へ 米中間でバ

ビジネス

日経平均は小反落で寄り付く、連騰の反動で利益確定売

ビジネス

貿易収支、9月は2346億円の赤字 対米輸出が6カ

ワールド

北朝鮮が東方に弾道ミサイル発射、5月以来 韓国軍発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中