最新記事

アメリカ政治

アラバマ州上院補選、負けてホッとした共和党

2017年12月14日(木)13時14分
安井明彦(みずほ総合研究所欧米調査部長)

ムーア候補が勝利していた場合、共和党の議員たちは、セクハラ疑惑のある同僚を守らなければならなくなるところだった。中間選挙への影響を考えても、とても望ましい展開とは言い難い。

第二に、ムーア候補が当選したとしても、共和党にとって頼りになる「一票」とは限らなかった。ムーア候補は、共和党指導部の反対を押し切って、補選の候補になった人物である。ことある毎に共和党指導部への批判を繰り返しており、たとえ上院議員になったとしても、大人しく指導部の方針に従うとは考え難かった。なにしろ、上院における共和党のトップであるミッチ・マコネル院内総務は、ムーア候補を選挙戦から撤退させるよう働きかけてきた経緯がある。衝突は必至だっただろう。

怖かった「ミニ・トランプ」の乱立

中間選挙に向けても、共和党には安堵すべき要素がある。「トランプ的」な候補が敗北したことで、問題含みの人物が共和党の候補になる機運が薄れたことだ。

ムーア候補は、いわばミニ・トランプである。主流派への反抗だけでなく、移民に対する強硬な発言やセクハラ疑惑を抱えたキャラクター等、トランプ大統領を彷彿とさせる側面には事欠かない。

共和党が恐れるのは、ムーア候補のようなミニ・トランプが、中間選挙に多く出馬することだ。ミニ・トランプには、一部の有権者から熱狂的な支持を得られる可能性がある一方で、ムーア候補のように問題含みの人物であるリスクも高い。まさに今回のアラバマ州のように、ミニ・トランプが共和党の候補に選ばれた選挙区では、勝てる筈の州で民主党に競り負けかねなかった。

とりわけ危険視されていたのが、補選でムーア氏を支援したスティーブ・バノン前首席戦略官の存在である。トランプ大統領の当選を支えたバノン氏は、ホワイトハウスを離れた後も共和党の主流派を批判し続けている。そのうえで、トランプ大統領が選挙戦で唱えた「米国第一主義」に基づく改革を推し進めるために、今回の補選にとどまらず、中間選挙でも非主流派の人物を共和党の候補に送り込む意欲を示してきた。

ムーア候補が勝利していれば、バノン氏の影響力は強まっていたに違いない。当初はムーア候補と距離を置いていたトランプ大統領も、選挙戦の終盤では明確にムーア候補支持を打ち出していた。トランプ大統領とバノン氏の共闘が勢いを増す展開になっていたとすれば、各地にミニ・トランプが乱立する悪夢が現実に近づきかねなかった。

問われる民主党との距離感

今後の議会運営にも、一筋の光明を見出す向きはある。これで共和党には、晴れて民主党に協力を呼びかける口実ができたからだ。これまでの議席数でも、共和党が単独で法案を成立させるのは難しかった。しかし共和党には、昨年の選挙で大統領と議会の多数党を獲得した実績がある。支持者の期待度は高く、そう簡単に民主党に歩み寄るわけにはいかなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中