最新記事

ISIS

「イスラム国」の首都ラッカ解放でISISが行く先

2017年10月18日(水)19時16分
ジャック・ムーア

シリア北部ラッカで解放を祝うシリア民主軍(SDF)の兵士たち(2017年10月17日) Erik De Castro- REUTERS

<ISISが掃討されても、潜伏した残党狩や下部組織との戦いはこれから。しかもイラクやシリアは今も過激化の温床にぴったり>

テロ組織ISIS(自称イスラム国)がシリアとイラクにまたがる「カリフ制国家」の樹立を宣言した2014年以降、首都と称されてきたシリア北部のラッカが解放された。

ニュースが流れたのは10月17日だが、当初は情報が錯綜した。

現地の監視団は、米軍の支援を受けた武装勢力がラッカを完全に制圧したと発表した。だが現地の武装勢力は、市内の病院は制圧したものの、スタジアムに立てこもったISISの残党が投降を拒んで最後の抗戦をしていると言った。それほど、敵も味方も混乱していた。

最後は米軍主導の有志連合の支援を受けるクルド人とアラブ人の混成部隊、シリア民主軍(SDF)のタラル・セロ報道官が、市内全域を制圧したと発表した。

姿の見えない残党狩りはこれから

今年6月に本格的な市街戦を始めてから4カ月、SDFはついに、ISISがシリアにおける最大拠点としてきたラッカを奪還した。問題は、これからISISはどうなるのかだ。

今後の戦闘は、残ったISISの支配地域へと移る。ISIS掃討作戦でアメリカとロシアから別々に支援を受ける地上部隊を待ち受けるのは、ISIS残党による徹底抗戦だ。

■次のターゲット

ISISの支配地域は、シリア東部デリゾール県の複数の都市とマヤディーン、イラク北西部のタルアファル、それにシリアとイラクの国境沿いにある無法地帯のみだ。

しかもデリゾールとマヤディーンは、ロシア空軍の支援を受けたシリアのバシャル・アサド政権軍が包囲している。

ラッカの陥落が近づくにつれ、ISISの残党数百人は、シリア東部のイラクとの国境に近いユーフラテス川渓谷に逃れた。米情報機関は、ISISはここに生き残りのための物資を運び込んできた、とみている。

今後戦闘はシリア東部に移り、ラッカに続いてデリゾールやマヤディーンも陥落するだろう。だがシリアの田舎町に逃れて住民に紛れようとするISIS戦闘員を拘束するための戦いは、これからだ。米軍はISIS幹部を狙った空爆を実施中で、今後も継続するだろう。すでに、ISISの最高司令官たちを捕えるか殺害するための特殊作戦部隊も派遣している。

アメリカとシリア、ロシアが誰より真っ先に拘束しようとしている人物は、ISISの最高指導者アブバクル・バグダディだ。

■封じ込め

ISISとその信奉者たちは、いったん表舞台から引っ込み、再び反攻の機会をうかがうことができる。そもそもISISがシリア内戦と米軍のイラク撤退に乗じて勢力を拡大できたのは、ISISの前身で国際テロ組織アルカイダの分派だった「ISI(イラクのイスラム国)」が地下に潜って力をためていたからだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、中南米に空母派遣へ 軍事プレゼンス

ワールド

米朝首脳会談の実現呼びかけ、韓国統一相、関係改善期

ワールド

ロシア特使が訪米を確認、「対話継続を示す証拠」

ワールド

レーガン氏の自由貿易擁護演説が脚光、米カナダ間の新
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中