最新記事

中国共産党

習近平、権力基盤を強化へ 5分で分かる中国共産党大会

2017年10月11日(水)16時10分

10月11日、中国では18日に第19回共産党大会が始まり、習近平国家主席が権力基盤を一段と強化する見通しだ。写真は上海で9月30日撮影(2017年 ロイター/Aly Song)

中国では18日に第19回共産党大会が始まり、習近平国家主席が権力基盤を一段と強化する見通しだ。同大会の仕組みや重要な議題などを以下にまとめた。

<議題>

5年に一度開かれる党大会は、約370人の新たな中央委員を候補者リストから選出する。党大会終了翌日に開催される中央委員会総会で、党最高指導部の政治局常務委員を候補者リストから決定。現在7人で構成される政治局常務委員の新たな顔ぶれが明らかになる。党大会では、各省の共産党指導者と首長、一部国有企業トップも任命される。

習氏が中央委員会総書記として政治局常務委員にとどまるのは間違いないが、他の常務委員にだれが選出されるかは不透明だ。習氏の下で汚職取り締まりを統括していた王岐山氏が、定年を迎えたにもかかわらず引き続き何らかの重職を担うことができるのかも分からない。

<政策>

習氏は、党大会冒頭で基調報告を行う予定だ。過去5年の党活動を評価するとともに、今後5年間の課題をつまびらかにする。詳しい内容は当日まで厳重に伏せられている。

党大会は具体的な政策よりも政治思想を打ち出す場という側面が強く、注目される点の1つは、汚職への対応が変化するかどうかになるだろう。

党規約は改正され、習氏の政治思想が毛沢東や鄧小平など歴代指導者の思想と同じく基本路線とされる公算が大きい。

<会場と期間>

国営メディアはこれまで党大会の開催期間を伝えていない。ただ2012年の第18回大会はおよそ1週間続いた。

代表者は北京の人民大会堂に参集するが、習氏の基調報告や新指導部選出などの議論は、市内の京西賓館において非公開で行われる。

<代表者>

共産党の第1回大会は1921年に上海で開かれ、代表は13人でその中には若き日の毛沢東も含まれていた。当時の活動家は中国全土でも60人足らずだった。

今回は、全国から2287人が代表に選出されている。今の中央政府指導者から地方の共産党指導者、首長、軍首脳部、大手国有企業幹部など各界の有力者が顔をそろえる。宇宙飛行士やバドミントン女子のオリンピック金メダリストなども選ばれた。

平均年齢は52歳弱、全体の4分の1は女性だ。最高齢は102歳で1936年に入党した人物。現在の党員数は8900万人を超えている。

[11日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2017トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マネタリーベース、国債売却増で18年ぶり減少幅 Q

ビジネス

三井物産、連結純利益予想を上方修正 LNGや金属資

ワールド

EUが排出量削減目標のさらなる後退検討、COP30

ビジネス

大林組、26年3月期業績予想を増益に修正 市場予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中