最新記事

ヘイトスピーチ規制

ドイツが見いだしたヘイトとの戦い方

2017年9月9日(土)13時00分
べサニー・アレン・イブラヒミアン(フォーリン・ポリシー誌記者)

8月19日にシュパンダウで行われたネオナチの集会は、カギ十字もなく、シュプレヒコールもなし Omer Messinger/GETTY IMAGES

<ネオナチが集会を開くことは認めつつ、差別的なスローガンは厳しく取り締まるドイツの現状>

写真だけ見ても、外国人には何の集会か分からないかもしれない。8月19日、白もしくは黒のシャツを着た何百人ものドイツ人が全国からベルリン西部のシュパンダウ区に集まってきた。

黒白赤の三色旗や「私は何も後悔しない」と書かれた幕など、デモ参加者が掲げていたシンボルは一見すると分かりにくいものばかりだ。前者は、第一次大戦終結まで存在したドイツ帝国の旗。後者は、ナチス・ドイツのナンバー2だったルドルフ・ヘスの言葉。ドイツ人の戦争犯罪を裁くニュルンベルク国際軍事裁判で、彼が最後に述べたものだ。この裁判でヘスは終身刑を言い渡された。

最も印象的だったのは、奇妙な静寂の中でデモが行われたことだ。参加者は何時間もの間、黙って歩き続けた。シュプレヒコールも歌もなし。ジャーナリストが取材を試みても、黙って背を向けるだけだった。

これはネオナチの集会だ。ドイツではネオナチが集会を開くこと自体は許されているが、ナチスのシンボルであるカギ十字を掲げたり、ナチス時代のスローガンや人種差別的なメッセージを打ち出したりすることは、法律で禁じられている。

そこで、ネオナチは集会のやり方を工夫するようになった。この日、目に入ったカギ十字は、ネオナチに抗議するデモの参加者が掲げていた幕の中だけだった。そこには「ナチは要らない」という文字と一緒に、ゴミ箱に打ち捨てられたカギ十字が描かれていた。

ドイツのやり方は、表現の自由をほぼ絶対的に認めるアメリカとは対照的と言っていい。ドイツがこのような制度を採用するに至ったのは、第二次大戦後、表現の自由とマイノリティー(と民主主義)の保護のバランスを取るために慎重に議論を重ねてきた結果だ。

シュパンダウのデモは、ヘスの没後30年を記念するものだった。ニュルンベルク国際軍事裁判の後で収監されていたヘスは、87年8月17日、刑務所内でランプのコードで首をつって自殺した。93歳だった。

【参考記事】ヘイトスピーチを見逃すから極右が伸長する

アメリカは世界の少数派

ドイツ政府はヘスの死後、刑務所が極右勢力の「聖地」になることを防ぐため直ちに取り壊したが、ネオナチの間では「ヘスは戦時中のイギリスの秘密を守るために殺された」という陰謀論が広がり始めた。ネオナチたちは毎年、ヘスの死去した日に合わせて集会やデモを行っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

G20財務相会議が閉幕、議長総括で戦争や貿易摩擦巡

ビジネス

経済・物価見通しの確度上がれば、それに応じ政策調整

ワールド

米ロ外相が近日中に協議へ、首脳会談の準備で=ロシア

ワールド

トランプ氏、プーチン氏とブダペストで会談へ ウクラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中