最新記事

ミャンマー

ロヒンギャ難民12万人超 沈黙貫くミャンマーのスー・チーに批判

2017年9月7日(木)18時16分

9月5日、イスラム系少数民族ロヒンギャに対する暴力が続くミャンマーでは、この10日余りで約12万5000人が隣国バングラデシュへ避難する事態に発展。沈黙を続けるアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相に対し、世界から圧力が高まっている。写真は、ロヒンギャ族を支援する集会で、ミャンマー政府とスー・チー氏を批判する人たち。インドネシア首都ジャカルタのミャンマー大使館前で4日撮影(2017年 ロイター/Darren Whiteside)

イスラム系少数民族ロヒンギャに対する暴力が続くミャンマーでは、この10日余りで約12万5000人が隣国バングラデシュへ避難する事態に発展。沈黙を続けるアウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相に対し、世界から圧力が高まっている。

国連のグテレス事務総長は安全保障理事会に対して、民族浄化と地域不安定化のリスクを警告。ミャンマーでの暴力が「人道主義的大惨事」に陥る可能性があるとの懸念を表明した、異例とも言える書簡のなかで、抑制と冷静さを強く求めるよう促した。

ロイター記者は5日、新たな数百人規模の疲れ切ったロヒンギャ族が、ボートで国境近くのバングラデシュの村シャムラプールに到着するのを目撃した。この大脱出の終わりが今なお見えないことを示している。

国際移住機関(IOM)は緊急に人道支援を増やす必要があると指摘。新たに到着するロヒンギャ族支援のために、IOMと関連機関は向こう3カ月で1800万ドル(約19.5億円)の資金不足に直面していることを明らかにした。

インドネシアのルトノ外相は、バングラデシュ首都ダッカで同国のハシナ首相と会談後、インドネシア政府はバングラデシュを支援する用意があると表明。「この人道危機を終わらせなくてはならない。繰り返して言いたい。この人道危機を終わらせなくてはならない」と、前日にミャンマーを訪問していた同外相は記者団に語った。

事の発端は、ミャンマー北西部ラカイン州で8月25日、ロヒンギャ族の武装勢力が警察署や軍基地を相次いで襲撃したことだった。その後に発生した衝突や軍の反撃により、これまでに少なくとも400人が死亡、バングラデシュに避難するロヒンギャ族の大脱出を引き起こした。

ミャンマー当局は、家屋に火を放ち市民を殺害したとして、ロヒンギャ族の武装勢力を非難。その一方で、人権監視団体やバングラデシュに逃れたロヒンギャ族は、ミャンマー軍が放火や殺害を行い、彼らを追い出そうとしていると証言する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中