最新記事

人種問題

「ユダヤ人はシャワーを浴びろ」でスイスのホテルが炎上した理由

2017年8月18日(金)19時01分
ニューズウィーク日本版編集部

Twitter

<スイスのホテルで、ユダヤ人を名指ししてプール前にシャワーを浴びるよう注意した掲示が非難を浴びている。なぜこんな掲示を? そしてなぜ炎上したのか?>

ユダヤ人はプールの前にシャワーを浴びてください――スイスのホテルに掲げられたそんな注意書きが、激しい非難を巻き起こしている。イスラエル当局も「最も悪質で最も醜悪なたぐいの反ユダヤ主義行為」と強い言葉で抗議したほどだ。

炎上しているのは、スイス東部のアローザにあるアパートメントホテル「パラディース」。宿泊した正統派ユダヤ教徒の一家が掲示にショックを受け、ツイッターに画像を投稿したため瞬時に広まった。

(「女性、男性、お子様を含むユダヤ人のお客様へ。泳ぐ前にシャワーを浴びてください。規則を破れば、あなたのせいでプールを閉鎖せざるをえません」)


宿泊した一家はイスラエルのテレビの取材に応え、「ホテルのスタッフの接客はとてもよかったが、この掲示を見て衝撃を受けた」と語った。

イスラエル当局も黙ってはいなかった。ツィッピー・ホトベリー外務副大臣はこの「反ユダヤ主義」事件について駐スイスのイスラエル大使と議論し、責任者を処罰すべきだと主張した。

ユダヤ人を名指ししたことが差別的であるだけでなく、「シャワー」という言葉が特に神経に触った可能性もあると、メディア関係者らは指摘する。かつてユダヤ人たちがホロコーストでシャワーと称してガス室に送られた過去があるからだ。

同ホテルには厨房にもユダヤ人に向けた掲示があった。それによれば、「ユダヤ人のお客様へ。冷蔵庫は午前10~11時と午後4時半~5時半以外は使用禁止です。スタッフが常時迷惑を掛けられたくないことをどうぞご理解ください」。

非難の高まりを受け、同ホテルの支配人ルス・トーマンは地元紙などの取材に応え、「反ユダヤの意図は全くなかった」と釈明した。「言葉の選び方に問題があったかもしれない。ユダヤ人と書く代わりに全宿泊客と書くべきだった」

「Tシャツのままプールに」「コーシャ食品を保存」

トーマンの主張によれば、同ホテルには正統派ユダヤ教徒を含むユダヤ人の宿泊客が多く、彼らの中にはTシャツなど服のまま、シャワーも浴びずにプールに入る人がいるという。また、冷蔵庫については、コーシャ食品(ユダヤ教の教義に従った食品)を保存するためユダヤ人宿泊客だけが利用したがるのだと言った。

だが実際のところ、マナーをわきまえないユダヤ人客が多かったのかは明らかでない。正統派ユダヤ教徒では、公共のプールなどでは男性専用と女性専用を分けること、女性はムスリム女性の水着ブルキニに似た体を覆う水着を着ることなどが定められているが、シャワーを浴びず服のままプールに入るのが習慣とは言えない。

むしろ問題なのは、欧米で今も根強く残るどころか、ここ20年で勢いを増しつつある反ユダヤ主義だ。アメリカで16年に発生したユダヤ人に対する嫌がらせや犯罪などの事件は1266件で前年比34%増。イギリスでは今年これまでに767件のユダヤ人ヘイト事件が起こり、過去最高を記録している。

【参考記事】相次ぐユダヤ人差別発言でドイツの極右政党AfDも終わった?
【参考記事】ユダヤ人に「集団移住」を呼びかけるネタニヤフ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と

ビジネス

米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減

ビジネス

ECB追加利下げに時間的猶予、7月据え置き「妥当」

ワールド

米上院、トランプ減税・歳出法案を可決 下院で再採決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中