最新記事

中国政治

孫政才失脚と習近平政権の構造

2017年7月26日(水)16時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

実は筆者は『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』の中で、この問題には触れなかった。法輪功側にも問題がなかったとは言えず、この問題に触れることに躊躇した。これに触れ始めれば、別の本になってしまう可能性があるのを懸念した。ただ、この問題に目をつぶることは出来ず、重慶の薄熙来問題を描いた『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』では、触れざるを得ないために、多少だが、描いている。

ところで江沢民が常務委員を2名増やして「9人(チャイナ・ナイン)」とさせた、その2名の職位に注目して頂きたい。

増やした職位は「中央政法委員会書記」と「中央精神文明建設委員会主任」だ。

胡錦濤政権二期目(2007年~2012年)で言うならば、前者は周永康で、後者は李長春である。二つとも、「法輪功対策」に関係した職位なのである。

江沢民は、朱鎔基の警告も聞かずに、法輪功信者の迫害に力を注いできた。

そのために周永康に公安関係の特権を与え迫害を正当化し、反対する者をすべて投獄してきた。法輪功は「精神性」という要素を持っているので、精神文明(イデオロギー)担当を増やし、李長春を当てた。

習近平政権「チャイナ・セブン」の権力構造

2012年11月、第18回党大会の時に、腐敗の温床になっている「中央政法委員会書記」の特権を奪うために、このポジションをチャイナ・ナインから無くし、「チャイナ・セブン」にした。その時点で、「周永康逮捕」は胡錦濤と習近平の間で合意されていた。

重慶市書記だった薄熙来の失脚は2012年3月なので、まだ胡錦濤政権だったが、次期政権は習近平政権になることは既定路線だったので、このとき既にチャイナ・ナインになっていた習近平(国家副主席)は、「薄熙来逮捕」に賛同していたし、薄熙来の後釜に孫政才を送り込むことにも賛同していた。

薄熙来が狙ったのは「習近平の座」だったので、習近平は胡錦濤の決断に感謝した。

一方、胡錦濤は反腐敗運動の指示を出しても江沢民派によって阻止され、10年間、屈辱の政権運営を強いられてきたことに懲りていたので、2012年11月の第18回党大会に於いて、全ての権限を習近平に渡し、その代わりに「反腐敗運動に徹底してくれ」と約束させたのである。

だから2012年11月8日、胡錦濤は中共中央総書記としての最後のスピーチに於いて「腐敗問題を解決しなければ党が滅び、国が滅ぶ」という名文句を残した。

そして新しい総書記に選出された習近平は11月15日、総書記としての最初のスピーチで「腐敗問題を解決しなければ党が滅び、国が滅ぶ」と、胡錦濤とピッタリ同じ言葉を述べて、胡錦濤との約束を果たそうとした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中