最新記事

同乗レポート

日本人ウーバー運転手が明かす「乗客マッチング」の裏側

2017年7月20日(木)11時47分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

迎車リクエストをアクセプトしないで無視(放置)することは可能ではあるものの、無視し続けると運転手の評価の1つである「アクセプト率」が低下し、「リクエストが来る頻度が落ちるようにアルゴリズムが組まれている気がする」と西村は言う。

一方で、運転手も1日に2回までは自分自身で「行き先」を設定することができる。運転手が自分で行き先を選びたがるのは、ウーバーの料金は需要が高騰しているエリアでは基準値よりも高くなる仕組みだからだ(管轄地域によって違うが、ニューヨーク市内では最高3倍になる)。

乗せた客によっては郊外に連れて行かれ、客を降ろすと需要も料金も低い場所だった、ということもあるので、運転手としては稼げる「高騰エリア」に車を運んでいきたい(もっとも、客を乗せていない状態であれば、スタート地点をどこにするかはアプリをオフにしている限り1日に何度でも選ぶことができる。ただし、アプリをオフにして走るというのはその間は稼ぎが発生しないということ。逆にアプリをオンにした状態で行き先を「高騰エリア」に設定しておくと、走らせている途中でアプリがその方向に行きたい乗客をマッチングさせてくれる可能性が生まれ、客を乗せた状態で高騰エリアに向かうことができる)。

西村によれば、最も効率的に稼げるのは郊外の空港とマンハッタンを往復するルートだ。例えば「行き先」を空港方面に設定して車を走らせながら、途中で空港に向かう乗客を拾い、総じて常に需要が高いエリアである空港に着いたら「行き先」をマンハッタンに設定してマンハッタンを目指す客を拾う、といった具合に活用するのが理想だという。

「5分しか待てない」ニューヨーカーはすぐキャンセルする

もちろん、いつもそう上手くいくとは限らない。行き先を空港に設定して走り出した結果、途中で乗客を拾うことができずに手ぶらで空港に着いてしまったり、着いたはいいが需要がなければ配車サービス専用の駐車場で順番待ちを強いられることもある。

乗客の需要は天候や時間、飛行機の発着数によってまちまちで、時には駐車場で3時間待たされることもある。「3時間待った挙句に拾えたお客さんが実は空港の近所に住んでいて、時給計算がガタ落ちなんてこともあり得る」と、西村は語る。「そういう運にも左右されるのが、このゲーム(仕事)の難しいところだ」

ny170720-2.jpg

マンハッタンの街中を急いで乗客の元に向かう Satoko Kogure-Newsweek Japan

たしかに、西村が運転するウーバー車の助手席に乗っていると、このゲームを攻略するのが至難の業だということがすぐに分かる。まずウーバー以前に、マンハッタンを車で走ること自体、慣れていない人には難易度が高い。平日の朝10時~夕方6時は一方通行だらけで渋滞がひどいし、ニューヨーカーは道のど真ん中を平気で横切り、マンハッタンを埋め尽くすイエローキャブは運転の荒さで有名だ。

その上、混雑時のマンハッタンでは実際に乗客を拾えるかどうかが第一関門。せっかちなニューヨーカーは、運転手がリクエストをアクセプトして走り出しても、5~6分経つと待ちきれなくなって「キャンセル」してくるからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、習氏と公正な貿易協定協定に期待 会談で

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

ゼレンスキー氏、ウクライナ支援「有志連合」会合に出

ビジネス

カナダ企業、景況感改善 米関税で投資・採用に依然慎
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中