最新記事

イラク

モスル奪還作戦、写真で見るISISとの戦いの恐怖

2017年7月18日(火)19時00分
デービッド・シム

半狂乱の父と娘 GORAN TOMASEVIC-REUTERS

<テロ組織ISIS(自称イスラム国)の最大拠点だったイラク北部モスルの奪還作戦は、昨年10月に始まって9カ月間続いた。イラク軍部隊に同行したロイター通信のカメラマンたちが、戦場や住民の様子を写真に収めた。カメラマンがそのとき見たものは>

              ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ISISを狙った空爆から逃げる

webp170714-mosul01.jpg
2016年11月17日、モスル。近くにいるISISの戦闘員を狙った有志連合の空爆に驚いて逃げ惑う人々 GORAN TOMASEVIC/REUTERS

<撮影者、ゴラン・トマセビックの言葉>

「戦場の取材では前線に出られないことはよくあるが、この日はラッキーだった。着いたとき、町は平和で静かだった。直後に、自動車が爆発した。ISISの自爆テロだ。子供が泣き叫び、近くの家数軒が破壊されていた。戦場は何度も経験しているが、モスルほど多くの自動車自爆テロを見たことはない」

「戦闘は波のように襲ってきた。やっと静かになったと思ったら、民間人の老若男女がわずかな荷物を持って注意深く通りを歩いてくるのが見えた。その時、空爆が始まった。標的は民間人の数百メートル後ろのISISだ。近い。ひどいパニックになった。誰もが叫び、屈んで、爆弾の煙から遠ざかろうとした。隠れ場所を求めて逃げ惑った」

【参考記事】モスル奪還作戦、死体安置所からあふれ返る死体


90歳、瀕死、鶏が心配

webp170714-mosul02.jpg
モスルを脱出し砂漠にたどり着いた90歳のイラク人女性、その後難民キャンプに移送された(2017年2月27日) ZOHRA BENSEMRA-REUTERS

<撮影者、ゾーラ・ベンセムラの言葉>

「モスル西部に近い砂漠で、モスルの戦闘を逃れてきた90歳のカトラ・アリ・アブダラを撮影した1枚だ。怯えた目は疲労で充血し、立ち上がることもちゃんと座ることもできなかった。長い間何も口にしていないように見えた。感情が込み上げ、シャッターを切りながら涙が出た。目の前にいる彼女に何もしてあげられないのが情けなかった。唯一できるは、写真を通じて安全を求めモスルを逃れた人々の苦悩や困難を世界中の人に届けることだった」

「数日後、人々にカトラの写真を見せて探したところ、幸運にも難民キャンプで再会することができた。カトラはイラク北部の紛争を数十年にわたり生き延びてきたが、モスルの戦闘がこれまで経験した中で最悪だったと語った。狙撃手や迫撃砲に攻撃される危険がある中、砂漠を横断して彼女を運んだのは孫たちだった。彼らをはじめ数千人の住民が危険を冒してISISの拠点だったモスル西部を脱出した」

「カトラが飼っていた鶏20羽を残してきたことを後悔していると言うのを聞いて、つい笑ってしまった。激しい戦闘があって自宅の地下室に隠れていた時でさえ、鶏たちの世話を欠かさなかったという。ISISの支配下でどれほどの恐怖を味わおうと、彼女の人間性は破壊されなかった。『動物にも生きる価値がある』と、カトラは言った」

【参考記事】ISISから奪還間近のモスル、脱出図った住民231人殺害


自分も娘も死にかけて

webp170714-mosul03.jpg
モスルのISIS支配地域から逃れる父親と幼い娘。恐怖で泣き叫んでいた(2017年3月4日) GORAN TOMASEVIC-REUTERS

<撮影者、ゴラン・トマセビックの言葉>

「父親も腕に抱かれた幼い娘も恐怖で泣き叫びながら、瓦礫が散乱するモスルのワディ・ハジャル地区の通りを突っ切り逃げてきた。この辺りは一瞬にしてISISとイラク軍特殊部隊の戦いの場となり廃墟と化した。この親子や近隣の住民たちはISISの反攻部隊が街に迫り銃弾が飛び交うなか、サンダルや裸足のまま必死で逃げていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏

ビジネス

ノボノルディスクの次世代肥満症薬、中間試験で良好な

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中