最新記事

中国

中国が「くまのプーさん」を検閲で禁じたもう1つの理由

2017年7月19日(水)19時31分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

英フィナンシャル・タイムズはサイトで、習近平とバラク・オバマ、プーさんとティガーの写真を組み合わせて掲載した

<習近平国家主席と似ているディズニーの人気キャラクターが中国で禁止された。確かに共産党大会が秋に近づいており、中国では政治的に敏感な時期だが、なぜ今だったのか>

ぽっこりしたお腹、のんびりした性格だけど蜂蜜には目がなくて、クリストファー・ロビンの永遠の友達――イギリスの児童作家A・A・ミルンが生み出し、ディズニーのアニメーションで有名になった「クマのプーさん」は、世界中で愛されるキャラクターだ。ただし、中国以外で。

英フィナンシャル・タイムズは7月16日、中国のソーシャルメディア新浪微博(Sina Weibo)でプーさんの中国語訳である「維尼熊(ウェイニーション)」や「小熊維尼(シアオションウェイニー)」といった言葉が検索できないNGワードになっている、と報じた。微信(WeChat)でもプーさんのGIFが削除された。

かわいいプーさんがネットから消された原因ははっきりしない。ただ、思い当たる原因が1つある。その容姿があまりに習近平(シー・チンピン)国家主席に似ている点だ。

今年秋、中国は5年に1回の共産党大会を迎える。近づく政治の季節を前に、政府高官たちが何かと過敏になり、「ネット検閲がエスカレートしている」「『主席について何も語るな』が新たな鉄則になっている」と、フィナンシャル・タイムズは書いた。いわば、中国共産党版「忖度」だ。

「プーさん」が削除されたのは初めてではない

実際、政治の季節は早くも暴風雨の様相を見せ始めている。次期トップ候補の1人とみられていた重慶市党書記の孫政才(スン・チョンツァイ)が7月15日に失脚し、党の規律に違反して調査を受けている、と米ブルームバーグが報じている。

【参考記事】次期国務院総理候補の孫政才、失脚?----薄熙来と類似の構図

ただし、「習とプーさん」が騒ぎになったのは今回が初めてではない。2013年の米中首脳会談では、習とバラク・オバマ米大統領(当時)が並んで歩く姿がプーさんと相棒のティガーにそっくりだと中国ネットユーザーの話題になり、検閲の対象になった。

2015年に北京で行われた第二次大戦終結70周年の軍事パレードでは、車に乗って中国軍の兵士を検閲する習が車に乗ったプーさんのおもちゃに例えられ、やはり削除された。

確かに政治的に敏感な時期は近付いているが、なぜこのタイミングなのかは不明だった。ただ、その謎を解くカギは最近、世界的に話題になった中国人にあるのかもしれない。

劉暁波が「プーさん」マグカップで妻と乾杯

あるツイッタ―ユーザーは7月18日、「中国がプーさんを禁止したもう1つの理由」という書き込みをした。

写真には、病室にいるとみられるノーベル平和賞受賞者で反体制活動家の劉暁波(リウ・シアオポー)が妻の劉霞(リウ・シア)とマグカップで乾杯している様子が映っている。2人のマグカップにはどちらもプーさんの顔が描かれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中外相が対面で初会談、「相違点の管理」で合意 協

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中