最新記事

アメリカ政治

トランプが特別検察官ムラーを恐れる理由

2017年6月27日(火)18時16分
マックス・ブート (外交問題評議会シニアフェロー、国家安全保障が専門)

特別検察官にムラーが任命されてから落ち着かないトランプ

<ロシア疑惑を捜査するため任命されたムラー特別検察官は高潔な人柄で、海兵隊出身で脅しにも屈しない。その捜査は当然、ロシアコネクションや司法妨害だけでなく、トランプの怪しげなビジネスにも及ぶだろう>

5月17日にロバート・ムラー元FBI長官が特別検察官に指名されて以来、ドナルド・トランプ米大統領は正気がメルトダウンを起こしているようだ。

トランプはツイッターに「これはアメリカの政治史上最悪の魔女狩りだ。ひどい悪党たちの仕業だ!」と投稿するなど、怒りを爆発させている。AP通信によれば、トランプは「ホワイトハウスでロシア疑惑を扱っているテレビを見ると声を荒げ、誰かが自分の信用を落とし大統領を辞任させようとしている、自分は陰謀の標的だ」とまくし立てるという。トランプは怒りのあまり、まだ捜査はほとんど始まっていないというのに、ムラーの解任を本気で検討しているという報道もあった。

【参考記事】ロシア疑惑の特別検察官任命、その意味とは

トランプは恐れている。理由は想像に難くない。ムラーは高潔で粘り強い人柄で誰からも尊敬されており、今は米司法省で自分の力になる一流の捜査官や弁護士から成る捜査チームを招集中だ。チーム全体として見ればもう一世紀以上にわたって複雑なホワイトカラー犯罪を解明した経験を持つ。ロシア語が堪能な捜査官もいる。まるで、20世紀前半にアル・カポネ逮捕に活躍した米財務省特別捜査チーム「アンタッチャブル」の再来だ。

トランプたちは、ムラー率いる捜査チームの信頼を傷つけようと必死だ。だが彼らが思いついたのは、ムラーが任命したメンバーのうち3人が、昨年の米大統領選で民主党候補だったヒラリー・クリントン陣営に献金をしたことぐらいだ。

捜査は金に行きつく

トランプが不安になるのは、海兵隊出身のムラーに買収や脅迫は通用しないとわかっているからだ。買収や脅迫はトランプの常套手段だ。ジェームズ・コミーFBI前長官に対して、職にとどまるのと引き換えに自分への「忠誠」を誓わせようとしたのが良い例だろう。コミーもムラーもその手には乗らない。

今トランプは、ムラーに司法妨害の疑いで捜査されている。しかもトランプはテレビで、コミーを解任したとき頭にはロシア疑惑の捜査のことがあったと語り、半ば司法妨害を認めている。だから恐れる理由は十分にある。

【参考記事】トランプのロシア疑惑隠し?FBI長官の解任で揺らぐ捜査の独立

それだけではない。過去の米政権に対する捜査と同様、今回の捜査は決して狭い範囲のものでは終わらない。ビル・クリントン元大統領のホワイトウォーター疑惑を思い出してほしい。当時の独立検察官は、アーカンソー州の土地取引をめぐる捜査をきっかけに、クリントンがホワイトハウス元実習生との性的関係について虚偽の宣誓供述を行ったことを突き止めた。

ムラーはロシア疑惑の真相を追及するため、トランプと側近のロシアとの間に金銭の授受があったかどうかを徹底して捜査するだろう。

【参考記事】トランプを追い出す4つの選択肢──弾劾や軍事クーデターもあり

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、小口輸入品への関税免除措置「デミニミス」廃止を

ビジネス

サムスン電子、第2四半期は55%営業減益 テスラと

ビジネス

日経平均は小反発で寄り付く、円安が支え 個別物色も

ワールド

ブラジル中銀が利上げ停止、長期据え置き示唆 米関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中