最新記事

アメリカ政治

トランプ不人気でも、共和党に勝てない民主党

2017年6月22日(木)17時20分
トム・ポーター

ジョージア州の補欠選挙はトランプの「信任投票」とも言われていたが Christopher Aluka Berry-REUTERS

<トランプ大統領の「信任投票」の位置づけで過去最高の資金を投じた選挙だったが、共和党の優位は崩せなかった>

ドナルド・トランプ米大統領の「信任投票」として注目を集めたジョージア州6区の連邦下院議員補欠選挙は20日に決選投票が行われ、共和党のカレン・ハンデルの当選が確定した。共和党が民主党を退け、トランプ大統領が信任された格好だ。

【参考記事】就任5カ月、トランプは馬鹿過ぎて大統領は無理

この選挙は、アメリカ政治史上最もカネがかかった下院選でもあった。ハンデルと対抗馬の民主党候補ジョン・オーソフの選挙対策本部、そしてそれぞれの支援団体が費やした資金は少なくとも5700万ドル(NPO「民意を反映する政治センター」調べ)。

過去の最高記録は12年のフロリダ州の選挙だが、その2倍近いカネが乱れ飛んだことになる。 4月の第1回投票で決着がつかず、ハンデルとオーソフの一騎打ちになって以降、わずか2カ月足らずにこれだけカネが費やされたことになる。

なぜこれほど巨額のカネが使われたのか。背後には誰がいるのか。

ニューヨーク・タイムズ紙によると、選対本部が集めた資金はオーソフのほうが圧倒的に多く、2360万ドルだった。その大半はニューヨーク州やカリフォルニア州など民主党が強い主要州からの献金だ。全米のリベラル派団体の協力を得て、オーソフは20万人近い少額献金者から寄付を集めた。

対照的にハンデル選対が集めたのは450万ドルにすぎないが、大半がジョージア州内からの献金だ。

保守強硬派の議席

また全米各地の共和党の委員会と特別政治活動委員会(スーパーPAC)がハンデル応援に1800万ドルを注ぎ込み、テレビなどを通じて盛んにネガティブキャンペーンを展開した。

【参考記事】トランプもうひとつの危機「憲法違反訴訟」が3件も係争中

民主党が連邦下院で過半数に届くにはあと24議席必要で、1議席増えたところで大した影響はない。それでも州外のリベラル派がせっせとオーソフに献金したのは、トランプに大打撃を与えるためだ。

ジョージア州6区は70年代から一貫して共和党の下院議員を選出してきた。民主党にとって、今回の補欠選はそんな強固な地盤を切り崩すチャンスだった。前任の(トム・)プライス(共和党、現厚生長官)はオバマケアに強硬に反対し、トランプのオバマケア改廃案の立案にも参画した人物だ。そのプライスが占めていた議席を奪えば、民主党にとってはとりわけ象徴的な勝利になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「日本と大規模な合意」、相互関税15% 

ビジネス

ドル146円前半へ一時急落、対日関税15%で「合意

ワールド

米中、関税期限巡り28─29日にストックホルムで協

ビジネス

米TI、第3四半期利益見通しに失望感 株価8%安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業社員、あの重要2業界でも未払いや遅延
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 5
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 6
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 7
    その病院には「司令室」がある...「医療版NASA」がも…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 10
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中