最新記事

キャリア

ネガティブになりがちな内向型人間にも、10の強みがある

2017年5月26日(金)16時54分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

kieferpix-iStock.

<人付き合いが苦手な「内向型人間」も、自分の強みを活かせば成功を収められる。では、どうやって自分の強みを知るか>

世の中には、内向型人間と外向型人間がいる。おおざっぱに言えば、人付き合いが苦手な人と、人と関わるのが好きな人だ。

コミュニケーションコーチのシルビア・レーケンによれば、内向型人間は「自分は劣っている」と思い込みがち。そこで、自らも内向型だというレーケンは、スピーチから人脈づくり、パートナー探し、子育てまで、人生のあらゆる場面で内向型の強みを活かすノウハウをまとめ、『内向型人間のための人生戦略大全』(岡本朋子訳、CCCメディアハウス)を出版した。

レーケンは言う。自分の「内向性」と正面から向き合い、自分の強みを活かせば、内向型人間だって社会的に成功できる、と。

とはいえ、自分の強みをどうやって知るのだろうか? レーケンによれば、内向型人間の典型的な強みには以下の10項目がある。このうちどれが自分に当てはまるかを考えてみればいい。

(1):慎重である
(2):本質的なものを見出す
(3):集中力がある
(4):人の話を聞くことができる
(5):落ち着いている
(6):優れた分析力をもつ
(7):自立している
(8):辛抱強い
(9):書くことが(話すことより)得意
(10):人の気持ちがわかる

本書から抜粋し、5回に分けて転載するシリーズ。この第2回では「第2章 『内向型人間』の強み」から一部を抜粋する。

※第1回:1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型

◇ ◇ ◇

強みは宝物

 第2章は「内向型人間」にとって特に重要な章です。「内向型人間」の「強み」がテーマだからです。現代は「外向型」のコミュニケーションが評価される時代です。ですから「内向型人間」の成果や能力が認められることはあまりありません。しかし「内向型人間」は自分の「強み」を活かせば「外向型人間」のように自分の意見を主張したり、他人をやる気にさせたり、人間関係を広めたり、深めたり、誰かの非難に潔く対抗したりできます。他人とうまくコミュニケーションすることができるのです。そのためにはまず、自分に合う方法と手段を見つけることです。

自己非難する「内向型人間」

「自分に合う方法と手段」。これは重要なキーワードです。私はコミュニケーションコーチになって以来「内向型人間」に寄り添い、そうした人たちの特性と向き合ってきました。そして「内向型人間」のほとんどが自らの強みを知らないということを知りました。自分自身を非難することばかりに気を取られているために、自分のよさを発見することがなかなかできないのです。もちろん自分自身を厳しい目で見て「自分はこうありたい」と高い理想をもつことは悪くありません。ですが自分を批判的な目で見ることに慣れてしまうと自信を失うばかりです。最悪の場合は自暴自棄に陥るかもしれません。

見すごされがちな「内向型人間」の強み

「内向型人間」は自己嫌悪に(これ以上)陥りたくなければ、自分の強みを見つけ、その価値を認識しなくてはなりません。次のページに「内向型人間」の典型的な強みをまとめました。これを見て自分の強みを知ってください。人間はみんな特性をもっています。しかし、もっていることが当たり前になっているためになかなかそのよさを知ることができません。だから多くの「内向型人間」は「静かである」という自分の特性が強みになることも知らないのです。実は「内向型人間」の強みは自分に対しても、他人に対してもかなりの影響力があります。本章を読めばその影響力に少しずつ気づけるはずです。絶対に!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、政府閉鎖中も政策判断可能 代替データ活用=

ワールド

米政府閉鎖の影響「想定より深刻」、再開後は速やかに

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が語る「助かった人たちの行動」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中