最新記事

トルコ

僅差で「独裁」を選択したトルコの過ち

2017年4月17日(月)19時04分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

トルコ人は僅差でエルドアンの「独裁」を選択した Murad Sezer-REUTERS

トルコは、オスマン帝国のカリフを追放して1924年にトルコ共和国を建国したムスタファ・ケマル・アタチュルク初代大統領以降、イスラム色を薄めながら、欧米化による近代化を推進してきた。NATOやOECDにも加盟を認められ、EUにも加盟しようとしてきた。

トルコ共和国は、オスマン帝国とは異なり、近代的な構造をもつ国だった。行政府と立法府をもち、選挙で選ばれた議会の代表で構成する閣議もある。皇帝による統治は、主権者たる国民を代表する議会の手に委ねられた。

少なくとも、昨日までは。

16日、トルコでは大統領権限を大幅に強化する憲法改正案の是非を問う国民投票が実施され、レジェップ・タイップ・エルドアン大統領が勝利宣言した(改憲に反対する野党側は結果に異議を唱えている)。

賛成票が51.5%僅差とはいえ、国民は事実上の独裁制を選んだことになる。18項目から成る改憲案は、首相府を撤廃させ、予算案の起草や非常事態宣言の発出、議会の承認なしに閣僚などを任命する権限を大統領に集中させる内容だ。

【参考記事】トルコを脅かすエルドアンの「ありふれた」独裁

独裁者ならテロを止められる?

ロイターによれば、エルドアンは勝利演説で2500万人のトルコ国民が議員内閣制を廃止し大統領に行政権を集中させる改正案を支持したと宣言した。

「トルコ史上初めて、文民政治下で国家統治制度が変わることになる」と演説したエルドアンは、軍によるクーデターが繰り返された過去に触れ、「だからこそ改憲が非常に重要な意味を持つ」と言った。

改憲派は、国民に訴えてきた。強力な指導者が誕生すれば「テロはなくなる。経済は繁栄する」。

【参考記事】トルコはテロの連鎖を断ち切れるのか

だが最大野党の共和人民党(CHP)を率いるケマル・クルチアルドール党首は、国民投票の合法性に疑問の余地が残ると主張。賛成側に不正があった可能性があると批判した。

クルチアルドールはエルドアンが「ワンマン体制」を目指していると批判し、憲法改正による改革はトルコを危険にさらすと警告した。

アタチュルク以来の世俗主義もイスラム主義に取って代わられそうだ。トルコのイスラム教徒は、オスマン帝国に憧れ、トルコを秘かに軽蔑してきた。そうした土壌から2001年に生まれたのが、エルドアンが率いる与党・公正発展党(AKP)なのだ。

ヨーロッパの政治家も、改憲派の勝利を憂慮している。

EUとトルコの関係は、エルドアンの人権弾圧などから冷え込んでいた。昨年7月にトルコでクーデター未遂が起きると、エルドアンは4万7000人を拘束し、12万人を停職や解雇処分にした。

【参考記事】溝が深まるトルコとEUの関係

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中