最新記事

テクノロジー

ロシア初の人型ロボットは2丁拳銃使い

2017年4月20日(木)16時20分
トム・オコーナー

ロシア版ターミネーター? Russian Army/YOUTUBE

<拳銃を撃つだけでなく、都市での自律的な移動や自動車の運転、特殊な道具の操作、応急手当などもできるという>

ロシアの技術系企業と軍事研究所が手を組み、人間のように銃を操るロボットを開発した。開発者たちは、このロボットを宇宙に送る計画だ。

FEDOR(フョードル、Final Experimental Demonstration Object Research:「最終実験実証物体研究」の略)と呼ばれるこの未来的な拳銃使いは、もともとはロシア企業アンドロイド・テクニクスと、政府機関のロシア発展的研究基金により、捜索や救助といった任務を念頭に開発された。ロシア政府の要請で実施されているプロジェクトで、ロシア初の「人型ロボット」をめざしている。

【参考記事】ロシア警察、人型ロボットを逮捕?

「戦争用ではない」

ロシア発展的研究基金のアンドレイ・グリゴリエフ総裁は先週、ロシア国営のRIAノボースチ通信社に対し、「FEDORは、救出作戦のように危険の大きい分野で人間の代わりになるアンドロイドとして設計されている。その目的を達成するには、都市環境での自律的な活動や移動、自動車の運転、特殊な道具の操作、応急手当などのアクションを教える必要があった」と語った。


FEDORは、ロシアのドミトリー・ロゴジン副首相の称賛を浴びた。ロゴジンはツイートで、このロボットの「判断力と運動能力」を褒め称え、ロシアは「ターミネーターではなく、さまざまな分野で実用的な意義を持つ人工知能を開発している」と述べた。翌日には、FEDORが2丁の拳銃を両手に持ち、標的を撃つ様子を映した動画をシェアしている。

腕立て伏せも

FEDORの能力は、2丁の拳銃を撃つだけにとどまらない。高度なプログラミングにより、自動車の運転操縦などの複雑なタスクや、腕立て伏せなど、さまざまなフィットネスエクササイズもこなす。

ロシア政府は、このロボットを宇宙に送る計画を立てている。オーストラリア「ナイン・ニュース」の報道によれば、2021年にロシアの宇宙船「フェデラーツィヤ」の唯一の乗員として乗り込む予定だという。

【参考記事】【セックスロボット】数年以内に「初体験の相手」となるリスク、英科学者が警鐘

だが、まだ改良も必要だ。ロシア発展的研究基金は先週、ロシア教育科学省と共同でコンテストを開催すると発表した。同基金のグリゴリエフによれば、このコンテストの目的は、FEDOR用のハイテクソフトウェアを開発する能力を持つプログラマーを見つけること。ロシアの大学生、大学院生、研究者、大学教授、制作チームが参加できるこのコンテストは、5月からスタートし、2018年2月28日まで続く見込みだ。

(翻訳:ガリレオ)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中