最新記事

日中関係

習近平が言及、江戸時代の日本に影響を与えたこの中国人は誰?

2017年3月15日(水)16時07分
舛友雄大(アジア・ウォッチャー)

Public Domain

<2015年の習近平国家主席のスピーチをきっかけに、日中両国に突如到来した「隠元ブーム」。隠元隆琦(上)とは果たして何者か>

突然ですが、ひとつクイズを。明朝体、煎茶道、木魚と聞いて連想する歴史上の人物は誰か。

答えは隠元隆琦(いんげんりゅうき)。これらの文化を江戸日本に伝えた功績をもつ。だが、この人物を知っている人はほとんどいないのではないか。筆者もつい3ヶ月前に知人に教えてもらったばかりだ。 清朝初期に訪日したこの僧師が、ゆかりの地である中国の福建や日本の長崎で話題になっている。

きっかけは2015年5月の習近平国家主席の演説だった。北京の人民大会堂で、3000人からなる日本人訪中団を前にこう語った。

「日本にいる間、隠元大師は仏学の教義を伝えたのみならず、先進文化と科学技術を持ち込み、江戸時代の経済社会の発展に重大な影響を与えました」

1985年にアモイ副市長就任、その後福建省長を務めるなど、習近平氏は20年近く福建でキャリアを磨いた。この時期に、隠元僧師の偉業に興味をもつようになったようだ。隠元ゆかりの萬福寺(福清)を少なくとも3度は訪ねたほどの熱のいれようだ。習近平氏は臨済宗発祥の地、河北省正定県で働いていたことがあり、それが最初のきっかけだったのでは、という見方がある。

隠元隆琦は1592年に現在の福建省福清市で生まれた。6歳の時に父が行方不明となり、成人後は父を捜して江西や江蘇、浙江を渡り歩き、たどり着いた普陀山で仏門に入る決心を固めた。1620年に故郷に戻ると、福清黄檗山禅寺で出家し、その後黄檗山萬福寺で住職となり、寺の再建を進めた。

日本へ出発したのは1654年5月。周囲の反対を押し切り、63歳の隠元は約20人の弟子を連れ泉州から長崎へ約1ヶ月半の船旅にでた。隠元の日本滞在はもともと3年の予定だったが、当時の将軍や天皇の帰依のもと日本に住み着き、1659年には京都の宇治で黄檗山萬福寺を模した萬福寺を建立した。1673年、後水尾上皇が「大光普照国師」の号を授けた翌日、隠元は逝去した。

masutomo170315-2.jpg

宇治の黄檗山萬福寺(筆者撮影)

上述の習スピーチの直前、地元・福清の出身で不動産会社を運営する林文清氏が、隠元の精神を広げるため黄檗文化促進会を発足させた。昨年9月には、同じく福清出身でガラス会社トップの曹徳旺氏が中国最大手の不動産会社「万科」の王石・会長の誘いに応じて、黄檗山再建のために2億5000万元(約41億円)――日本の寺院関係者にとっては喉から手が出るような金額――の寄付を決めた。3年後に再建される予定となっている。

【参考記事】沖縄の護国神社(1)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中