最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く

マニラのスラムでコンドームの付け方さえ知らない人へ

2017年3月28日(火)14時45分
いとうせいこう

バランガイ220で懸命に啓蒙活動をする「女性スタッフ」(スマホ撮影)

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く
前回の記事:「マニラの人道主義者たち

トンドへのアウトリーチ(地域への医療サービス)

翌日11月23日、朝8時にマンションの下でバンに乗ると、中にジョーダンジェームス菊地寿加(すが)さんがいた。俺と広報の谷口さんを入れて5人で全員だった。

そのままエルミタ地区へ5分。オフィスの階までエレベーターで上がれば、国内スタッフが数人階段に座ってスマホを見ていた。ジョーダンがカギを開けるのを待っていたのだった。

中に入ってソファに座る。

2日目に過ぎないのに、前夜のパーティーや国内スタッフの親しげな様子もあって俺はすでにすっかり周囲に慣れ、日々のルーティンをこなしているような錯覚を起こした。

30分後、バンに乗った俺は朝の強い光の中、スラム地区トンドへ移動し始めた。すぐにあの橋が現れ、貧しい人の群れが目に入る。プラスチック椅子に座ったまま道路脇で寝ている人、ほうきで外をはく人、けだるいような朝の光景がそこにもあった。

いったん道路沿いにある小さな二階建ての医院に寄った。それがリカーンと『国境なき医師団(MSF)』の運営する場所で、いわゆる「リプロダクティブ・ヘルス」に特化された医療機関だった。俺的に言うところの「女性を守るプロジェクト」の一環だ。

ちょうど数人の女性スタッフが医院の前で狭いリキシャに乗るところだった。バイクにサイドカーが付いているものだが、どのアジアで見た物より小さかった。一人乗るにも背をかがめていなければならない。スタッフに聞くと、その日は「アウトリーチ(地域への医療サービス)」をすることになっていて、先に行って準備をするのだという。

itou20170327191302.jpg

小さなリキシャで出かけるスタッフ

一方の俺はジェームス、それからロセルとジュニーに導かれ、谷口さんと共に施設の中に入った。薄暗い受付にプラスチック椅子が並び、数人の女性がそこに座って順番を待っていた。受付といっても木の机があって厚いノートが乗っていて、その向こうに若い寡黙な女性が一人いるだけだ。

いや、体重計もあった。分銅みたいなものとの釣り合いで重さをはかるタイプの、もはや俺でさえ体験として知らないような古いものだったが、少し見ている間にも一人の女性がそれを用いて記録を付けられた。彼女は乳幼児を抱えていたので、自らの重さをはかる間、受付の女性がごく自然に子供を抱いた。俺は自分がスラムにいることをそこで忘れてしまった。助け合って生活している姿に、俺自身の幼い頃の東京をまた思い出したのだ。

キャリアの長そうな、背の小さな女性看護師が俺を診察室に入れてくれた。子供用とさえ思える簡素な小型ベッド、患部を照らすライト、そして冷たい窒素の出るボンベ、さらに医療器具とも思えない酢の瓶があった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、スリーマイル島原発再稼働へコンステレーションに

ビジネス

ネクスペリア半導体供給問題、独自動車部品サプライヤ

ワールド

米航空業界、政府閉鎖中の航空管制官への給与支払いを

ビジネス

欧州金融業界向け重要通信技術提供者、EUがAWSな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中