最新記事

旅行

飛行機での出張はVR導入でどれだけ快適になる?

2017年2月13日(月)12時49分
トニー・ドノホー(エクスペディア社CTO) ※編集・企画:情報工場

残念ながら一般消費者向けの販売は中止になったが、グーグル・グラスは現実を拡張するデバイス技術の方向づけをしてくれた。おかげで我々はVRに関して、共通のイメージを持ちながら話ができるし、仕事や娯楽に役立てられる。

同一規格で誰もが同じように使え、(誰も子どもじみたものと思わない)ユニバーサルなVRデバイスが登場する可能性は、今はまだ高くないかもしれない。それでも今あるVR装置で十分にビジネスでの顧客体験をより良いものにできる。

カンタス航空は業界初の機内VRサービスを試験導入

想像してみてほしい。あなたはビジネスクラスの空港ラウンジでリラックスしながらVRヘッドセット(オキュラスリフトのようなVRデバイス)を装着している。すると、そこから一歩も動くことなく、フライト時刻の変更や搭乗案内などの情報、メールなどを受け取ることができる。しかも好きなテレビ番組を観ながら。

変更になったフライト時刻を確かめるために、掲示ボードの前まで走る必要はない。イスとVRヘッドセットさえあれば、必要な情報を受け取りそびれることなく、フライトまでゆったりと過ごせるのだ。旅行情報サイト「ツヌーズ(Tnooz)」の編集デスク、ケビン・メイは「現代の旅行者はモバイル機器で得られる無駄のない経験を求めている」と語っている。

出張族のビジネスパーソンにとっては、「連絡が途切れない」ことが肝要だ。VRを使えば、出張でたびたび会社を留守にする人でも、電話会議やビデオチャットで、どこにいようと同僚や上司とつながることができる。VRで会議を開くことだって可能だ。

2015年、カンタス航空は業界初の機内VRサービスを試験的に導入した。乗客はサムスン製のVRヘッドセット「Gear VR」を装着することで、3Dの映画を鑑賞したり、目的地の観光スポットのバーチャルツアーに参加できた。3カ月限定のこのサービスを利用した乗客たちは、近未来にどんなことが実現されうるのか、そのさわりだけでも感じられたのではないだろうか。

飛行機での出張が多いビジネスパーソンならわかると思うが、機内での行動は、仕事の遅れを取り戻すか、くつろぐかのどちらかだ。主にくつろぐ方を選択した場合、前席の背もたれの裏側についているビデオスクリーンを眺めるのが一般的だ。

近未来には、VRデバイスがそんな旧式の娯楽にとって代わるだろう。個々のデバイスが、各々のパーソナルなビデオコレクションにつながり、好きなコンテンツを楽しめる。ネットフリックスのような定額制動画配信サービスを利用すれば、普段から楽しみにしている連続番組の続きを観ることも可能だ。

こうしたサービスの実現可能性と品質の保証は、航空機メーカーがどれだけ高速で接続品質のよいWi-Fi回線を民間航空機に組み込めるかにかかっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、領土交換はウクライナに決めさせる 首脳

ビジネス

中国人民銀行、物価の適度な回復を重要検討事項に

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中