最新記事

イスラエル

ネタニヤフがトランプに問い質したい6つの懸案

2017年2月15日(水)18時00分
エミリー・タムキン

大統領選中の昨年9月、ニューヨークで会談したトランプ(左)とネタニヤフ Kobi Gideon/REUTERS

<大統領選中はイスラエル寄りの発言を繰り返し、パレスチナ和平をぶち壊しかねない勢いだったトランプと、15日の首脳会談を心待ちにしていたイスラエルのネタニヤフ首相。実際には何が話し合われるのか>

アメリカのドナルド・トランプ大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は水曜、ワシントンで初会談に臨む。少なくともネタニヤフにとっては待ちに待った会談だ。トランプの大統領就任に祝辞を送り、訪米に先立ってアメリカとイスラエルの同盟関係は「一層強くなろうとしている」とツイートした。記者団に対しても、トランプと「率直に語り合う」と述べている。

だが、イスラエルとアメリカの絆をことさらに強めなければならないのは、両国の間に深刻な問題が横たわっているからにほかならない。今回のトランプ・ネタニヤフ会談で話題に上りそうな話は以下の6つだ。

入植)サマンサ・パワー前米国連大使は2016年12月23日、イスラエルが占領地のガザ地区や東エルサレムなどで行う入植活動の停止を求める国連安保理の決議案への投票を棄権した。アメリカが拒否権を行使しなかったことで、決議案は採択された。

【参考記事】
イスラエルの入植に非難決議──オバマが最後に鉄槌を下した理由

この行動を、トランプとネタニヤフはともに公然と批判した。イスラエルはその後、入植を急速に拡大した。ところがトランプは、ネタニヤフの訪米数日前になって、入植は和平交渉のためにならないという考えを示した。

【参考記事】トランプはどこまでイスラエルに味方するのか:入植地問題

イスラエルに対するトランプの姿勢が、親イスラエルから、イスラエルとパレスチナの「2国家共存」を目指した前政権の方針を引き継ぐ方向へとシフトしたことを伺わせる動きだ。それまでのトランプは、在イスラエル米大使館をテルアビブからエルサレムに移設すると公約したり、駐イスラエル大使に入植を支持する強硬派のデービッド・フリーマンを指名したりしていた。

国連)トランプは米国連大使指にニッキー・ヘイリーを指名したが、議会の指名承認公聴会の前に何の合意形成も行っていないようだった。唯一意見が一致したのは、国連のイスラエルに対する扱いが不当だということ(これに関してはネタニヤフもまったくの同意見である)。指名承認公聴会の席上では、国連がイスラエルに対する姿勢を変えない限り、アメリカは国連への分担金支払いを取りやめるという考えも示唆された。

さらに、ヘイリーは2月10日、パレスチナ自治政府のサラム・ファイヤド元首相を国連リビア特使に任命するアントニオ・グテレス事務総長の初の人事案に反対した。パレスチナは国連の正式な加盟国ではないからだ。外交筋によれば、国連関係者はアメリカから事前にファイヤドの特使就任を承認するという連絡をもらっていたにも関わらず。いったい政権内部の意思統一はどうなっているのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

蘭ASML、第3四半期受注額は予想上回る 来年は中

ワールド

ロシア、トランプ氏の「経済崩壊寸前」発言に反論

ワールド

焦点:ネタニヤフ氏を合意に引き込んだトランプ氏、和

ビジネス

アングル:高値警戒くすぶるAI株、ディフェンシブグ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中