最新記事

報道写真

写真が語る2016年:石につながれたインドの幼児

2016年12月26日(月)08時10分

12月7日、インド西部グジャラート州最大都市アフマダーバードの建設現場で、4月に石にひもでつながれた子どもと出会った。母親によれば、子どもの安全のためにはそうするしか他に選択肢がないのだという(2016年 ロイター/Amit Dave)

インド西部グジャラート州最大都市アフマダーバードの建設現場で4月、石にひもでつながれた子どもと出会った。母親によれば、子どもの安全のためにはそうするしか他に選択肢がないのだという。

2016年を象徴する一連の写真について、ロイター・カメラマンが撮影当時の様子を語る。

撮影したカメラマン:Amit Dave

インド西部アフマダーバードで日常生活の風景を撮影中、労働者たちが重そうに電気ケーブルを引っ張っているのが目にとまった。面白い写真が撮れるかもしれないと私は思った。光の具合が良くなかったので、しばらく待っていた。

労働者の子どもたちが道端で走り回って遊んでいたが、たった独りで座っている子どもがいた。その理由が知りたくて、私はそちらに歩いていった。

当時生後15カ月のシバニちゃんは、足首をビニールひもで縛られ、建設現場の石につながれていた。彼女の母親がそうしたのだ。

裸足で埃まみれのシバニちゃんは、気温40度を超える暑さのなか、1日に9時間も「注意」と書かれたひもにつながれたままでいる。

母親のサルタ・カララさんは、シバニちゃんが泣いても、石につなぐしか他に選択肢はないと話す。カララさんと夫はシフトごとに250ルピー(約430円)稼ぐために、同市の電気ケーブル工事で穴を掘る仕事をしている。

「道路に出ていかないようにつないでいる。下の息子はまだ3歳半なので、妹のお守りはできない」と、23歳のカララさんは言う。「この一帯は出入りが激しい。他に方法がない。彼女の安全のためにしている」

子どもたちは通常7─8歳まで親と暮らすが、その後は祖父母のもとに送られるという。

ひもが足からぶら下がっているシバニちゃんを抱きかかえるカララさんは、マネジャーたちが見て見ぬふりをしたと話す。

「彼らは私たちや子どもたちのことなど気にしない。気になるのは自分たちの仕事のことだけだ」



[7日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インドネシア、故スハルト元大統領に国家英雄称号 授

ワールド

定数削減での解散、「普通考えにくい」=高市首相

ビジネス

トランプ・メディア、第3四半期は損失拡大 SNS頼

ワールド

米航空便の欠航・遅延が悪化、運輸長官は感謝祭前の運
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中