最新記事

ネット

ロボットはネット通販を支える配送センターに革命をもたらすか

2016年10月20日(木)06時00分
ケイト・ローレンス CATE LAWRENCE ReadWrite[日本版]編集部


倉庫のロボット化といえば...... アマゾンの商品配送センターでもロボットが活躍。なぜかこの手のロボットは顔つきが悪い。

ロボットは人から仕事を奪うのか?

 そして、ロボットが人から仕事を奪うかどうかについても尋ねてみた。エラザリー氏は、これまで手がけた数多くの工場の経験から、ピーク期、長期的な雇用の両方において、人手が顕著に不足すると説明する。

 たとえば、オフィスサプライの最大手の一社 LD Productの場合、これまでマニュアルでおこなっていたことを自動化し、人員不足および季節による業務の波を乗り切りつつ、ビジネスを拡大している。

 倉庫を取り巻く環境は、多くの人にとって課題の多い厳しいものだ。特に、誰も住みたがらないような僻地に倉庫がある場合はことさらだろう。逆に言うと、ロボットは倉庫の従業員の人生の向上に役だっているといえる。数年前、"The Life and Death of an Amazon Warehouse Temp"を読んで悲惨な気分になったのは私一人ではないだろう。

 エラザリー氏はロボットを導入したところからは、いい反応が返ってきているという。これ以上、その仕事をやらなくてもよくなるからだ。倉庫といえば、多くの人が働いていると思われがちだが、実際はそんなことなく、たいていはギリギリの人数で回している。また、ピッカーは体力的にきつい仕事でもある。ある企業などは、従業員がきちんと出勤するよう、一日のはじめにくじ引きをおこなっているところもあるくらいだ。

 inViaのシステムは、農業なども含め他の分野の産業でも多くの応用ができる。製造業やスーパーの倉庫、デパートにロボットが入ることで、従業員は機械でもできるピッキングではなく、顧客の応対など売上に繋がるところに顔を出すことができるようになる。

 inViaが創りだしたロボットたちは、倉庫の従業員にさまざまな変化を突きつけることになるだろう。

footerlogo.png
ReadWrite[日本版]編集部

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 5
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 6
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中