最新記事

ネット

ロボットはネット通販を支える配送センターに革命をもたらすか

2016年10月20日(木)06時00分
ケイト・ローレンス CATE LAWRENCE ReadWrite[日本版]編集部

 ReadWrite[日本版]編集部

 試着室から顧客管理にいたるまで、「ネット通販」はさまざまな点で小売業へ多くの問題を提起している。そして、その商品がオンラインストアに並ぶ以前の問題として、巨大な「倉庫」で商品を探し出し、梱包し、出荷するためのスタッフ探しがある。

 さて、物流経営者が考える「小売業界における問題TOP3」は、1)熟練した労働力の確保(58%)、2)顧客の注文への迅速な対応(56%)、3)配送コストの削減(56%)ということが、Deloitte(デロイト)とMHI(三菱重工)がおこなった調査により明らかになった。

 人より迅速、かつ、低コストで荷物のピッキングから出荷までおこなえるロボットの存在は、これら課題3つすべてに対する答えとなりうる。

 inVia Roboticsは、こういった変革をもたらそうとする企業の一つだ。彼らは、世界で初めて「ネット通販における商品取り扱い業務を担うロボットシステム」を作り上げた。同社のCEO リオール・エラザリー氏に、そのシステムについてさらに話を聞いた。

「近年、ネット通販はますます盛んになっているが、価格競争の激化、迅速な配達への期待、倉庫の人員不足といったことから、小売業界は顧客のニーズについていくために苦労している。何十年もの間、人が荷物をピッキングするモデルが支配的であったが、いまでは倉庫ロボットが、荷物をより早く安価に最終目的地に自動で送り届けることができる。ロボティクスは次のオートメーション革命であり、企業は競争力を維持でき、産業や経済にいい影響を与える」

 inViaは今回、『GrabIt』と『TransIt』という2種類のロボットを製作した。『GrabIt』は30ポンド、24インチ幅までのものを持ち上げることができ、扱える荷物の大きさもトランプ1つから24本入りソーダ1パックまで、とさまざまだ。このロボットは、アームを伸ばせば2.4メートル(8フィート)の高さまで届き、1回の充電で10時間稼動できる。GrabItが荷物をピックアップしたら、それを相方であるinViaの2つ目のロボット『TransIt』に手渡す。これはオーダーを集めて回り、受け取った商品を箱詰めするロボットだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英10月PMI、サービス・製造とも改善 新規受注回

ビジネス

中国BYD、来年中に販売店47都道府県制覇へ 年内

ビジネス

9月ショッピングセンター売上高は前年比1.4%増=

ワールド

中国主席、APEC会議出席のため30日─11月1日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中