最新記事

シリア

「ホワイト・ヘルメット」を無視するノーベル平和賞の大罪

2016年10月13日(木)10時30分
アフシン・モラビ(本誌コラムニスト)

Aleppo Media Center

<シリア内戦という、いま世界が直面する最大の人道危機に光を当ててアサドとプーチンを糾弾する機会を、ノーベル賞委員会はみすみす逃した>(画像はアレッポの空爆から救出された5歳の男の子)

 先週、ノルウェーのノーベル賞委員会は、戦乱が続くシリアで人命救助活動に携わるボランティア団体「ホワイト・ヘルメット」にノーベル平和賞を授与すると発表した。命の危険を冒して危険地帯に入り、空爆で破壊された建物の瓦礫の中から多くの人を救い出してきた勇気ある人々だ。

 おめでとう、ホワイト・ヘルメット......おや、ちょっと待て。まさか! ノーベル賞委員会が今年の平和賞に選んだのがコロンビアのサントス大統領だって? 反政府ゲリラとの停戦に合意し、内戦終結に向けて努力している(けれど、今のところうまくいっていない)という理由で?

 嘘だろう? いや、本当だ。

 ノーベル賞委員会は、(またしても)過ちを犯したのである。

 ホワイト・ヘルメットの行動は称賛に値する。彼らが救出した人は4万人以上。救急車の中で血だらけで呆然と座る姿を写した写真が世界に衝撃を与えた5歳の男の子オムラン・ダクニシュもその1人だ。

【参考記事】シリア停戦崩壊、米ロ関係かつてない緊張へ

 今回のノーベル賞委員会の決定次第で、いま世界が直面している最大の人道危機に改めて光を当てることになったはずだ。シリアのアサド大統領とロシアのプーチン大統領の独裁者コンビ、そしてテロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)の行動により、シリアの人権状況は悲惨を極めている。

 シリアでは、国の人口の半分に当たる約1100万人が難民・避難民となり、約50万人が命を落とした。シリア人の一家が安全を求めて命からがら海を渡る姿は、見慣れたものになってしまった。

オバマ授賞に続く失態

 サントスがやったこと、そしてやろうとしていることは、もちろん称賛に値する。それを後押しすべきなのは間違いない。

 しかし、今回ノーベル賞委員会は、シリア北部のアレッポなど、反政府勢力支配地域で暮らすシリア人の窮状に世界の関心を引き付ける機会をふいにしてしまった。多くの子供たちの命を奪う空爆作戦に手を染めているプーチンの顔に泥を塗ることもできただろう。

 アレッポは政府軍に包囲されており、昨年後半以降は政府軍とロシア軍のミサイルや樽爆弾が降り注ぐ日々が続いている。空爆を受けた地区では建物が倒壊し、多くの人が生き埋めになる。ホワイト・ヘルメットがいなければ、空腹や傷の悪化により死を待つしかない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

関税交渉で来週早々に訪米、きょうは協議してない=赤

ワールド

アングル:アルゼンチン最高裁の地下にナチス資料、よ

ワールド

アングル:ドローン大量投入に活路、ロシアの攻勢に耐

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人口学者...経済への影響は「制裁よりも深刻」
  • 4
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 5
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 6
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 9
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 10
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中