最新記事

欧州難民危機

スウェーデン亡命センターで自死、目的地に着いた難民少年は何故絶望した?

2016年10月5日(水)19時14分

 亡命申請手続きに当局がてこずっている間、さまざまな問題が生まれていると精神科医は指摘する。申請者はしばしば孤立し、なかにはこれまでの経験からすでにトラウマを抱え、精神疾患や自傷行為に陥りやすい人もいる。また、犯罪に手を染めたり、最悪の場合は武装グループに勧誘されたりすることもあるという。

「待たされる時間が長いほど、怒りも増す」と、医学史と精神医学の専門家である英ロンドン大学キングス・カレッジのエドガー・ジョーンズ教授は語る。

 スウェーデン移民局は職員を増やし意思決定を簡素化したが、今なお待ち時間は増加している。同局によると、待ち時間は、今年後半にピークを迎え、12カ月に達すると予想されている。

「『12カ月、14カ月と待っているが、何も起きない』というような手紙を毎日受け取る」と、移民局のミカエル・リベンビク氏は語る。

 同局の記録によれば、2014年1月から8月末までに、あらゆる年齢の亡命希望者において、自殺の恐れがある、もしくは自殺を試みたケースが少なくとも500件あった。スウェーデンではこの時期、25万人以上の亡命申請があった。このうち、3人が死に至っている。動機は不明だが、一部は手続きの遅延に直接関係していることが記録から明らかとなっている。

 リベンビク氏は、記録が実際より少ない可能性があることを認めた。何らかの方法で移民担当職員の勤務状況に影響を及ぼした場合にのみ、自殺行為は記録されるという。例えばアンサリ少年の場合は、記録データに含まれない。

 調査によると、一般人口より亡命希望者の方が自殺を図る可能性が総じて高い。亡命希望者は、逃れてきたトラウマが主な原因で、うつ病やその他の精神疾患を患う確率が高い。スウェーデン政府や他団体の推計によれば、同国では亡命希望者の約4分の1が、うつ病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)のような精神疾患に苦しんでいるという。

 アンサリさんは独りでスウェーデンまでやって来た。検視報告書によると、アンサリさんはうつ病と双極性障害を患っていた。友人の話では、アンサリさんはひどく家族を恋しがっていたという。手続きのための面接を何カ月も待たされたあげく、約束された面接も移民局からキャンセルされたり、手違いで先延ばしにされたりした。

「彼はよく不満を口にしていた」と語るのは、亡命を希望する仲間であり、同じアフガニスタン人のモーセン・ナガウィさん(18)だ。「ついていないと感じていた」

アンサリさんが住んでいたスウェーデン南部ブレーキンゲ地方で精神科の医務局責任者を務めるペーテル・バルベリウス氏は、2度目の面接もキャンセルされたことが決定打となったと推測。「それが引き金になった可能性は大きい」と少年の死亡調査に関わった同氏は話す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

EU、ステーブルコイン規制の抜け穴ふさぐべき=EC

ワールド

ロ朝首脳が会談、派兵にプーチン大統領謝意 支援継続

ビジネス

アングル:9月FOMC、米労働市場の解釈巡り議論白

ワールド

新浪氏、サプリ巡り潔白を主張 経済同友会代表幹事の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中