最新記事

対中外交

日中両国に利したG20と日中首脳会談

2016年9月7日(水)17時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 だから安倍首相もまた、日中首脳会談後の内外記者会見で冒頭に「世界経済が新たな危機に陥るのを防ぐために、金融・財政・構造改革・過剰整備などに関して、あらゆる政策手段を活用し、伊勢志摩サミットにおける首脳宣言をG7先進国がリードする形で、G20新興国とも意識を共有することができた」(概略)と述べたのだろう。

 ここでは安倍首相の伊勢志摩理論が正当化され、面目躍如といった形だ。

北朝鮮のミサイル発射に関しても

 G20 杭州サミットが開催されているまっただ中の9月5日、北朝鮮は日本海に向けて弾道ミサイル3発を発射した。その目的の一つは、明らかにG20参加国が一致して北朝鮮を批難しているであろうことを予測して、それに対する抵抗であったことが考えられる。となれば、G20議長国である中国と、それを晴れ舞台としている習主席に著しい侮辱を与えたことになる。

 G20の会議中、安倍首相は北朝鮮の行動を激しく批判する発言をしたが、それはある意味、習主席を擁護したことにもつながると、中国側には解釈できる。

 そんなこんなで、安倍首相はG20にさまざまな貢献をしたことになるのである。

 さらにG20の場では、習出席が最も言ってほしくなかった(言われることを恐れていた)南シナ海の問題を、安倍首相は口にしなかった。 それもまた習主席の救いになったはずだ。

ようやく実現した日中首脳会談

 それでもなお、日中会談の時間帯および所要時間に関して、ギリギリまで交渉が続いていた。結局、5日閉幕後に習主席が内外記者向けに行った総括スピーチの後に回されてしまった。
日本側は45分間の時間を要求したが、中国側は20分で十分だとし、結果、32分間の会談が行われた。これは、

 第一回目の日中首脳会談(2014年11月、北京):25分間
 第二回日中首脳会談(2915年4月、ジャカルタ):25分間

 に比べれば、少し長くなっており、力関係において日本がやや優ってきたことを示していると言えようか。それはG20における安倍首相の言動を評価したためとみなしていいだろう。

 ただし、5日に行われた中韓首脳会談と中英首脳会談には両国の国旗があるが、日中首脳会談にだけは、「相変わらず!」両国の国旗がないことは注目に値する。

 そのことは中国大陸のネットユーザーの注意をも引いたらしく、このブログに3か国の比較が出ているし、こちらにも比較があるので、ご覧いただきたい。後者は文末にある「下一頁(次のページ)」をクリックしてめくっていくと、多くの画像が比較として載っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア、学生のデモ中に1人死亡 警察車両がは

ビジネス

消費者態度指数8月は前月比1.2ポイント上昇、2カ

ワールド

インドネシア中銀、ルピア安定に向け積極的な介入継続

ビジネス

ユーチューブTV加入者、FOXチャンネル視聴引き続
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中