最新記事

対中外交

日中両国に利したG20と日中首脳会談

2016年9月7日(水)17時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 だから安倍首相もまた、日中首脳会談後の内外記者会見で冒頭に「世界経済が新たな危機に陥るのを防ぐために、金融・財政・構造改革・過剰整備などに関して、あらゆる政策手段を活用し、伊勢志摩サミットにおける首脳宣言をG7先進国がリードする形で、G20新興国とも意識を共有することができた」(概略)と述べたのだろう。

 ここでは安倍首相の伊勢志摩理論が正当化され、面目躍如といった形だ。

北朝鮮のミサイル発射に関しても

 G20 杭州サミットが開催されているまっただ中の9月5日、北朝鮮は日本海に向けて弾道ミサイル3発を発射した。その目的の一つは、明らかにG20参加国が一致して北朝鮮を批難しているであろうことを予測して、それに対する抵抗であったことが考えられる。となれば、G20議長国である中国と、それを晴れ舞台としている習主席に著しい侮辱を与えたことになる。

 G20の会議中、安倍首相は北朝鮮の行動を激しく批判する発言をしたが、それはある意味、習主席を擁護したことにもつながると、中国側には解釈できる。

 そんなこんなで、安倍首相はG20にさまざまな貢献をしたことになるのである。

 さらにG20の場では、習出席が最も言ってほしくなかった(言われることを恐れていた)南シナ海の問題を、安倍首相は口にしなかった。 それもまた習主席の救いになったはずだ。

ようやく実現した日中首脳会談

 それでもなお、日中会談の時間帯および所要時間に関して、ギリギリまで交渉が続いていた。結局、5日閉幕後に習主席が内外記者向けに行った総括スピーチの後に回されてしまった。
日本側は45分間の時間を要求したが、中国側は20分で十分だとし、結果、32分間の会談が行われた。これは、

 第一回目の日中首脳会談(2014年11月、北京):25分間
 第二回日中首脳会談(2915年4月、ジャカルタ):25分間

 に比べれば、少し長くなっており、力関係において日本がやや優ってきたことを示していると言えようか。それはG20における安倍首相の言動を評価したためとみなしていいだろう。

 ただし、5日に行われた中韓首脳会談と中英首脳会談には両国の国旗があるが、日中首脳会談にだけは、「相変わらず!」両国の国旗がないことは注目に値する。

 そのことは中国大陸のネットユーザーの注意をも引いたらしく、このブログに3か国の比較が出ているし、こちらにも比較があるので、ご覧いただきたい。後者は文末にある「下一頁(次のページ)」をクリックしてめくっていくと、多くの画像が比較として載っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がプーチン氏と電話会談、17日にウ大統領

ビジネス

ウォラーFRB理事、10月会合で追加利下げ支持へ 

ワールド

米中、効果的な意思疎通必要 デカップリング「合理的

ビジネス

IMF、今年のアジア成長率予想4.5%に引き上げ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中