最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

ヒラリー勝利のキーマンになるのは誰だ

2016年7月29日(金)18時40分
渡辺由佳里(エッセイスト)

 そしてルーズベルト大統領の言葉を引き合いに出し、実際に何かを達成できるのは、傍観者ではなく土俵に立つ人間だと語り、「その土俵に立っているのがヒラリー・クリントンだ。彼女は、私たちが気づかないときにも、ずっと我々のために土俵に立ってきた。もしあなたたちが民主主義に真剣ならば、彼女と政策がすべて一致しないからといって、投票せず家にいる余地などない。あなたたちも、彼女と一緒に土俵に入らなければならない。なぜなら、民主主義はスポーツ観戦ではないのだから」と、強く語りかけた。

 移民の国アメリカの価値観とそれを守ることの重要さについて語るオバマの言葉に、会場にいる多くの民主党員が心を打たれ、涙を流していた。

 支持率が急上昇しているオバマと好感度の高いミシェル夫人の2人は、ヒラリーの最強の応援団になるだろう。

 さらに意外なところからも支援の声が上がっている。サンダース支持者に強い影響力を持つ人たちだ。

【参考記事】トランプはなぜプーチンを称賛するのか

 2007年にイスラム教徒として初めて下院議員に当選したキース・エリソンは、サンダース支持者として知られ、党大会初日に登壇したサンダースを紹介する重責も果たした。サンダースの政策の多くが民主党の政策プラットフォームに取り入れられたのも、エリソンの手柄だ。サンダースがヒラリー支持を表明してからは、エリソンもヒラリー支持を表明している。

 ある政治番組で、今でもサンダース支持者からの野次やブーイングが消えないことについて質問されたエリソンは、笑顔で次のように答えた。「心配しなくても大丈夫。だから怒らないで欲しい。アメリカは抗議で建国したのだから。市民が情熱を抱いていることで声を上げるのは、決して間違っていない。党のリーダーはそこを考慮してやって欲しい」。つまり、個々の意見を封じ込めて表層的な団結をするよりも、自由に意見を表明させ、声を上げさせるほうが健全な民主党になるという考え方だ。

 エリソンの態度は、ヒラリー支持という点では消極的に見えるかもしれない。だが、韻を踏んだ詩のようなメッセージは強力だ。「Demonstration without legislation ends in frustration. (立法につながらないデモをしても、フラストレーションにしかならない)」。つまり、抗議デモをしているだけで満足していては何も解決しない。社会を改善するための法律を作れる政治家を当選させなければ、結局何も得られずにフラストレーションを募らせるだけで終わる、という意味だ。「ヒラリーに票を投じて当選させてから自分たちの要求を突きつけろ」と間接的にアピールしている。

 またニューヨーク・デイリーニュースの記者ショーン・キングも、熱烈なサンダース支持者で、厳しいヒラリー批判をすることで知られる。民主党全国委員会(党大会で辞任を表明)がヒラリー寄りの不正をしていると追求してきたキングは、サンダース支持者からも信頼されている。そのキングが、「次期大統領は、トランプとヒラリーのどちらかだ。現時点ではトランプがリードしている。我々はなんとしてもトランプを阻止しなければならない。そのために、僕はヒラリーに投票する」という内容の記事を掲載した。

 ヒラリーを「悪徳政治家」と決めつけるサンダース支持者の心には、オバマの言葉も響かないかもしれない。そんな人たちには、トランプ勝利への危機感に焦点をあてた、キングのようなサンダース支持者のメッセージの方が効果的だろう。

ニューストピックス:【2016米大統領選】最新現地リポート

筆者・渡辺由佳里氏の連載コラム「ベストセラーからアメリカを読む」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中