最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

オールスター勢ぞろいの民主党大会、それでも亀裂は埋まらない

2016年7月29日(金)16時00分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

 オバマ大統領の演説は、40分に渡る力強いものだった。「2008年の予備選は厳しい戦いだった」とヒラリーと争った時代を懐かしみ、そして国務長官時代の彼女の功績を讃えた。決め台詞である「Yes, we can!」まで持ち出し、場内を大いに盛り上げた。演説が終わるとヒラリーが登壇し、2人は一緒に大喝采を浴びた。

 いよいよ最終日の4日目、娘のチェルシーの紹介でヒラリーが登場し、約1時間にわたって「指名受諾演説」を行った。自身の生い立ちをたどりながら、同時にアメリカの建国の理念に立ち返って「妥協による団結」を訴える力強いスピーチだった。演説後に舞う紙吹雪と風船は、前週の共和党大会と同じだったが、参加者の熱気は明らかに高かった。

 表面的は大いに盛り上がった民主党大会だが、その一方で開催中ずっと不協和音が続いていたのも事実だ。サンダース支持者を中心とした党内左派は、何かにつけてブーイングしたり、「Bernie or Bust」(「バーニーでなければ、全部ぶち壊す」という意味)と叫んだりしていた。

【参考記事】常軌を逸したトランプ「ロシアハッキング」発言の背景

 こうした民主党左派と中道の間には、まず格差という亀裂があり、そして軍事外交をめぐる亀裂もある。例えば、3日目に登壇したレオン・パネッタ国防長官は、ヒラリーの政策ブレーンの1人だが、サンダース支持者からは「No more war!(戦争はゴメンだ)」という野次が絶えなかった。本来リベラルであるパネッタは、粘り強く野次のやむのを待っていたが、さすがに困惑を隠せない表情だった。

 党内の亀裂が修復できなければ、結局はトランプを利することになるのは、サンダース支持者もよくわかっている。だが、それでも「ヒラリーが嫌い」だと言って、若者の一部には「サンダースでないのなら、トランプに入れる」という声が残っている。彼らは「オールスター」による党大会の盛り上がりに対しても、「エスタブリッシュメント(支配階層)」の権力誇示を見る思いがするらしく冷ややかなのだ。

 その根底には、社会価値観の「フロンティア消滅」という問題がある。以前の民主党は、中道と左派が経済や外交の政策では割れていても「同性婚」や「女性の選択の自由(中絶問題)」などで強硬姿勢を取る共和党に対して団結することができた。だがこの2つの問題は、時代の変化と最高裁の確定判決によって国民的な合意ができ、ある意味で「過去の問題」になったのだ。

 つまり民主党は、価値観の根幹の部分で連携して共和党の保守思想に対抗する「必要性が少なく」なっている。残るは銃規制だが、この点になると、例えばサンダースが「隠れ銃容認」であるように、地域特性が出てきてしまって党内の団結は難しい。そう考えると、中道現実派と左派との間の距離感は民主党内で当面続くと見て良いだろう。問題は、この亀裂が11月の投票行動にどう影響するかで、そこは9月以降の2人の候補のテレビ討論など、今後の選挙戦で大きな注目点になる。

ニューストピックス:【2016米大統領選】最新現地リポート

筆者・冷泉彰彦氏の連載コラム「プリンストン発 日本/アメリカ新時代」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ワシントンの犯罪取り締まりで逮捕者らの給付金不

ワールド

フィンランド、米国との二国間の軍事協力は深化=国防

ビジネス

航空連合ワンワールド、インドの提携先を模索=CEO

ワールド

トランプ米政権、電力施設整備の取り組み加速 AI向
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中