最新記事

環境

都会で育つ植物が季節を勘違いする理由

2016年7月27日(水)16時10分
マット・ミラー

Bergmannstudio-E+/GETTY IMAGES

<光害とヒートアイランド現象が生態系を脅かす。都会の環境に深刻な影響を及ぼす「ドミノ倒し」を食い止められるか>(写真は東京・新宿の高層ビル街)

 春の訪れが年々早まっていると実感する場面は多い。東京の桜も、入学式の頃には散ってしまうことも多くなった。都市部は特に春が早い傾向があり、2100年には1カ月近く前倒しになるかもしれない。

 犯人は地球温暖化だけではなさそうだ。最近の研究によると、「光害」が都市部と周辺地域の季節に重要な違いをもたらしている。街中の明るさに似せた照明を植物に長時間当て続けたところ、予想どおり、自然光だけのものに比べて早く開花した。

 植物は自分が浴びる日光の量を常に計算しながら、開花の時期が近づいたことを知る。日が長くなれば、芽吹く準備をする。しかし屋外の照明の影響で、植物は本当に春が来たのかどうかを判断しにくくなっている。光を多く浴びているうちに、季節が進んだと勘違いし、開花や芽吹きの環境が整ったと思ってしまうのだ。

 かなり早い時期に開花や芽吹きをする植物は、冬から目覚めるかどうかを判断する際に、平均気温も考慮する。例えば、ブナは霜の影響をとりわけ受けやすいため、気温が適度に上昇するまで待つ。しかし、冬の終わりに思いがけず暖かい日があると、勘違いして早く芽を出すときもある。

【参考記事】世界の3人に1人は天の川を見られない

 都市部の植物の敵は照明だけではない。ヒートアイランド現象のせいで周辺地域より気温が2~5度高くなり、植物が春の準備を急がなくてはとだまされやすいという問題もある。

進まない照明の規制強化

 早過ぎる春を手放しで喜ぶわけにはいかない。植物が本来より早く芽吹いたり開花したりすると、生態系に深刻な影響を及ぼし得る。自然界は繊細なタイミングの上に成り立っている。

 例えば、フユシャク(雑木林に多い蛾)の卵は早春に孵化し、幼虫はナラなどの葉を食べる。このとき孵化が早すぎると、まだ食べるものがない。遅すぎると葉が成長して堅くなり、幼虫には食べられない。

 フユシャクの幼虫が減ると、コウモリなど蛾を食べる動物が減る。コウモリが減ると、コウモリが捕食する蚊が増える。蚊の増加は病気を媒介する生物が増えることを意味し、人間が感染する危険が高まる。こうして倒れ始めたドミノは止まらない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク肥満治療薬、睡眠障害など幅広い用途

ワールド

インドネシア国会、中銀の成長支援役割強化などで法改

ワールド

米FDA、イーライリリーやノボなどに警告書 医薬品

ワールド

インドネシア、EUと貿易協定で合意 来週署名へ=閣
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中