最新記事

アフリカ

邦人も避難へ、緊迫の南スーダン情勢と国連PKO

2016年7月11日(月)19時35分
ジェイソン・パティンキン、タイ・マコーミック

REUTERS

<市民は逃げ惑い、負傷し、国連PKOはパトロールを妨害される──スーダンから分離独立して5年、10万人の犠牲を出したといわれる内戦が収束してから数カ月、またあっという間に内戦に逆戻りしかけている現地の情勢をリポート> (写真は戦闘が再燃した10日、マシャール第一副大統領の演説を聞くジュバ市民)

 南スーダンの首都ジュバで10日、大規模な戦闘が再燃した。数日前から続いた銃撃戦による死者は政府側と反政府側の双方で250人に上るなど、難航する和平交渉は危機に直面しており、南スーダンが再び全面的な内戦状態に突入する恐れがある。

 銃撃音が鳴り響いたのは10日の午前8時半頃、現場はジュバ近郊。リヤク・マシャール第一副大統領を支持する反政府軍のキャンプ内だ。マシャールは、南スーダンで2年以上続いていた内戦を終結させるのと引き換えに、今年4月にジュバへ帰還していた。目撃者は10日の昼前まで政府軍の攻撃用ヘリコプターが市内を旋回していたと証言。反政府軍側も、同キャンプがひっきりなしに政府軍による迫撃砲や重火器による砲撃を受けたと主張した。

難民や国連職員は戦闘の板挟みに

「戦闘はまだ続いており、今も内戦状態だ」と言うのは、国連がジュバ郊外のジェベルに設置した文民保護区(Protection of Civilian site、略してPoC)に避難した南スーダンの難民だ。ジェベルの近隣には、反政府軍が占拠するキャンプがある。「多くの怪我人が出て負傷者がこのPoCに押し寄せている最中、国連施設であるPoCの中にも砲弾が飛んでくる有り様だ」

【参考記事】南スーダンを駄目にする国際援助

 国連南スーダン派遣団(UNMISS)のシャンタル・ペルサウド報道官は、小火器による小競り合いや追撃砲の応酬が始まったのは、PcCの施設の北東部で、10日の朝から晩まで「ほぼ休みなく続いた」と説明。国連施設の周辺地域に拠点を置くマシャール派の反政府軍を、政府軍が狙っていたことを示唆した。

【参考記事】南スーダンPKOに自衛隊は行けるのか

 しかし、数千人の難民や国連職員が戦闘の板挟みになっているにも関わらず、国連平和維持活動に携わるPKO部隊はまだ出動していない。

 電話取材に応じた難民は、ジェベルに駐在する国連平和維持活動の部隊について「あの隊員たちは、戦車と共にここにいるだけだ。銃を撃つことすらしない」と話した。男性は目撃情報として、PoCの敷地内で幼い少女が砲撃を受けたり、二人の成人が頭部に流れ弾を受けたりした現場に居合わせたと語った。

 電話中にも、男性の背後から大きな爆音が聞こえていた。「あれが着弾した砲弾の音だ。UNMISSの施設のちょうど向かい側だった」

 国連の派遣団は10日、「暴力の再燃に激しい憤りを覚える」と表明し、戦闘によって首都ジュバの市民が「重大な」被害を受けていると警告。「ジュバでUNMISSが運営する施設は2か所とも、小型の武器や重火器による攻撃を受けた」と声明を発表した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中