最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

ヒラリーを「歴史的」勝利に導いた叩かれ強さ

2016年6月10日(金)19時10分
渡辺由佳里(エッセイスト)

Lucas Jackson-REUTERS

<二大政党では初の女性候補となったヒラリー。7日の勝利演説では、本選を意識してトランプに辟易する共和党支持層にラブコールを送った>

 6月7日のヒラリー・クリントンの勝利宣言は、アメリカの歴史に残る瞬間だった。

 ニュージャージー、サウスダコタ、ニューメキシコ、カリフォルニア各州の予備選で勝利したヒラリーが特別代議員を含むマジックナンバー(過半数)と、特別代議員を含まない過半数のどちらも達成し、民主党の候補指名を確実にした。アメリカで女性が初めて選挙権を得てから95年、二大政党では初めての女性候補が誕生した。

 ヒラリーの勝利宣言スピーチも、その点を重視した。「今夜の勝利は、1人のものではありません。この瞬間を可能にするために戦い、犠牲になった何世代にもわたる女性と男性が勝ち取ったものです。」と、1848年にニューヨークで始まった女性人権運動に言及し、歴史的な達成を分かち合った。

 しかし、ヒラリーがこの勝利を心から喜べない出来事もいくつかあった。

 一つは、予備選前夜のことだ。

【参考記事】トランプ正念場、共和党の巨大スポンサー・コーク兄弟のご機嫌伺いへ

 今回の予備選では、サンダース陣営は「選挙が始まる前からヒラリーが有利になるようなシステムだ」と、民主党の既存の政治家が占める特別代議員のシステムを強く批判してきた。

 ゆえにヒラリー陣営は、特別代議員を含めた獲得数で勝つのは避けたいと考えていた。サンダース陣営からの批判の余地がなくなるよう、7日の予備選で特別代議員を除いた代議員数全体の過半数を獲得して、それから勝利宣言をする計画を立てていた。

 4日のバージン諸島と5日のプエルトリコの予備選で勝利したヒラリーの代議員数は、特別代議員を含めた過半数達成まで約20と迫っていた。ところが大事な予備選前日に、特別代議員の何人かがヒラリー支持を明らかにし、過半数を獲得してしまった。

 AP通信がそれを報じたため、あっという間に大騒ぎになった。

 サンダース支持者はSNSで「明日の選挙に影響させようというヒラリー陣営の仕業」と怒ったが、このニュースを苦々しく思っていたのはむしろヒラリー陣営の方だ。

 前日に「勝利」を宣言されてしまったら、安心して投票しない有権者がいるかもしれない。このニュースを受けたヒラリー陣営の公式ツイートが「APへ。光栄だけれど、予備選に勝たなくてはならないので。カリフォルニア、モンタナ、ニューメキシコ、ノースダコタ、ニュージャージー、サウスダコタ、明日は投票を!」という生ぬるい反応だったのは、そんな理由からだ。

 選挙を予測するプロたちも、このニュースには困惑した。ヒラリー支持者が安心して投票しなくなるか、サンダース支持者が諦めて投票しないか、まったく予測できないので数字に反映しようがない。

 結果的には、人口動態統計を使った予測の数字に近い結果が出たので、ニュースはあまり影響しなかった。だが、ヒラリーにとっては頭を抱える出来事だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、第3四半期利益・売上高が予想超え 小型機

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラ

ビジネス

日経平均はプラス転換し史上最高値、ハイテク株が押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中