最新記事

スンニ派

【写真特集】イラクから脱出できないスンニ派住民の苦難

2016年6月6日(月)17時15分
Photographs by Moises Saman

Moises Saman-Magnum Photos

<イラクのスンニ派コミュニティはISISを支援していると言われているが、それほど単純な構図ではない。スンニ派住民の多くが故郷を追われ、戦闘が続く中で戻る場所さえ失っている>

(記事トップの写真:サラハディン州のアルブ・アジール村で、焼失した家の前にたたずむスンニ派住民のバラシム。イラク北部のISISの支配地域を脱出し、命からがら村に到着したところを撮影された。腕に抱いている男の子の母親は、逃避行の途中で地雷を踏んで死亡。バラシムは母を亡くした少年をずっと腕に抱えて村にたどり着いた。国際赤十字が彼らに対して食料提供や水道の復旧支援を行っている。)

 首都バグダッドから車で数時間、イラク中部のハバニヤ湖はかつて新婚旅行のカップルや家族連れでにぎわう高級リゾート地だった。フセイン政権崩壊後しばらくは国内避難民のキャンプとして使われたが、09年に米軍などの協力を得て観光業が再興。4年前まではジェットスキーが湖面を行き交い、ビーチには子供たちの歓声があふれた。

 だが今やそんな光景は想像さえできない。ハバニヤ湖があるアンバル州はスンニ派住民が多数を占め、03年の米軍のイラク侵攻で激戦地となった地域だ。14年にはテロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)が同州の大半を制圧したが、現在は政府軍が米軍の支援を得て奪還を進めている。ハバニヤ湖は、14年1月以来ISISの支配下にあるファルージャと、昨年12月に政府軍が奪還した州都ラマディの間に位置する。

【参考記事】イラク・ファッルージャ奪回の背景にあるもの

 写真家のモイセス・サマンが今年2月、ハバニヤ湖畔を訪れた際には、スンニ派の4000家族が壊れそうなホテルとビーチに建てられた小屋で暮らしていた。水道も電気も下水道もなく、食料は国際赤十字頼み。かつてボートでにぎわった湖の水は飲料水として使われている。

 ISISから逃れてシリアやイラクの故郷を捨てた多くの難民の苦難の物語──定員オーバーのボートで海を渡り、欧州を目指す危険な旅路──に世界の関心が集まっている。一方で、それ以上に多くのシリア人やイラク人が母国を脱出することさえできず、行くあてなくさまよっているのもまた事実だ。


ppsunni02.jpg(かつてイラク有数の人気観光地として知られたハバニヤ湖畔のリゾートエリアでは、家を追われたスンニ派住民4000家族が先の見えない避難生活を送っている。彼らはISISと政府軍が激しい衝突を繰り広げるファルージャやラマディから逃れてきた。水道や下水道、電気の供給も滞っており、劣悪な環境での生活が続いている。)Moises Saman-Magnum Photos


ppsunni03.jpg(アンバル州のマルカジ避難民キャンプで暮らす少女。このキャンプの住人の多くは政府軍とISISの戦闘が繰り広げられる州都ラマディから逃れてきた人々だ。昨年4月以降に25万人以上がラマディを脱出したが、その大半はアンバル州内にとどまり、学校や建設中の建物で寝泊まりしたり、親戚の家に身を寄せたりしている。キャンプの住人はほとんど収入がなく、病気を抱えた人も多い。)Moises Saman-Magnum Photos


親ISISとの疑念も

 国際移住機関(IOM)によれば、14年1月から15年8月までにイラク国内で避難生活を送る人は約320万人。その40%以上の130万人はアンバル州の住民だ。彼らの大半は貧しく、欧州を目指す余裕などない。仕事や学校に通えず、生活を再建するすべもなく2年以上避難している人々も少なくない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ビジネス

FRB金利据え置き、ウォラー・ボウマン両氏が反対

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中