最新記事

ウクライナ

帰ってきた「闘うプリンセス」は次期大統領としてロシアに挑む?

2016年5月31日(火)16時33分
イレーナ・チャルーパ(米大西洋協議会ノンレジデント・フェロー)

Valentyn Ogirenko-REUTERS

<ウクライナ東部の分離独立派と交戦中に捕らわれ、ロシアで禁固22年を言い渡されたサフチェンコ中尉(35)が、ウクライナ抵抗のヒロインとして帰国した。次期大統領の声もあるが、腐敗したウクライナ政界には潔癖過ぎるとの声も> 写真は帰国したサフチェンコ

「わたしは2年間、独房に入れられていました。人に慣れていないので、言葉遣いが乱暴だったら許してください」。ナディア・サフチェンコは、ウクライナ・キエフのボリスポリ空港で、自分を取り囲む多数のジャーナリストや支持者に対してそう語った。

 ウクライナ軍人のサフチェンコは、2014年、ウクライナ東部で分離独立派と交戦中に捕らえられ、ロシアに移送されて裁判にかけられた。無実を訴えハンストを行ったが、2人のジャーナリストを殺した罪で禁固22年を言い渡された。その毅然とした態度と不屈の精神から東部におけるロシアとの戦争の象徴となり、「ウクライナの闘うプリンセス」と呼ばれるようになった。

【参考記事】プーチン、ウクライナに「戦争はない」と強弁

 今回のウクライナ帰国は、ウクライナで逮捕され裁判にかけられていた2人のロシア軍人、エフゲニー・エロフェイエフとアレクサンドル・アレクサンドロフとの捕虜交換の形で実現した。

 サフチェンコは、釈放に尽力した人々に感謝し、自分はいまも兵士だ念を押した。戦争に行ったまま帰らぬ息子を持つ母たちに同情し、ロシアの刑務所で今も拘束されているウクライナ兵士を解放する力になると約束した。

ティモシェンコも出迎え

 空港でサフチェンコを出迎えた人々のなかには、ウクライナの民主化運動オレンジ革命を率いた元首相でペトロ・ポロシェンコ大統領の政敵であるユリア・ティモシェンコの姿もあった。サフチェンコは、ティモシェンコが所属する全ウクライナ連合「祖国」に所属する国会議員でもある。この2人の初顔合わせには大きな象徴的な意味をもつ。

【参考記事】ドレスコードでティモシェンコ封じ?

 一方ポロシェンコ大統領は、サフチェンコの帰還が自分の手柄であるかのように長々と演説し、「ナディア」はウクライナ語で「希望」を意味することなどに触れた。サフチェンコはポロシェンコと握手を交わし、賞を授与されても礼を言うこともなく、直立不動の姿勢でマイクに向かうと、「わたしはウクライナの人々のために力を尽します」と誓った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

石破首相、自動車メーカーと意見交換 感謝の一方で更

ビジネス

みずほFG、純利益予想1兆円超に上方修正 三井住友

ワールド

ミャンマー、総選挙実施へ委員会設置 軍トップが主導

ビジネス

日米関税合意「大きな前進」、見通し実現していけば利
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中