最新記事

国境なき医師団

いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く1(プルーフ・オブ・ライフ)

ハイチ編1

2016年5月23日(月)15時45分
いとうせいこう

今回はワクチン三本で行ってきました(今後もすべてスマホ画像でお送りします)。 撮影:いとうせいこう

冒頭

 まずは、時間のある方は何かの番組の冒頭映像のようにこちらをどうぞ(三分)。
 『国境なき医師団』参加者が、このTシャツを着ることをどれほど誇らしく思っているか伝わるので。


そして旅立ち

 2016年3月24日、午前中に二度目のワクチンを打った。左腕に複数本、素早く。
 破傷風のだったか、チフスのだったか、A型肝炎のだったかは覚えていない。ともかく一度打ってから三週間して、再び接種する必要のあるワクチンだった。
 担当の看護婦さんは前回と同じ若い人で、俺が注射器をスマホで撮るのを見て、
 「何かの番組ですか?」
 と聞いた。
 「いえ...その、取材で」
 「......取材?」
 「ていうか、あの、自主的に行くんですけど」
 「自主的......」
 「ええ、『国境なき医師団』を見に行きたくて」

発端

 話は数ヶ月ほど遡る。
 俺は『国境なき医師団』の広報から取材を受けた。ツイッター上で知りあった傘屋さん(実際にはまだ会ったことがない)と一緒に「男日傘」というのを作って売り出し、そのパテントをもらうつもりもないので『国境なき医師団』に寄付していた俺に、団が興味を持ってくれたのだ。
 で、向こうから取材を受け始めて十分も経っていなかったような印象があるのだが、俺は団の活動が多岐にわたっていることを知り、そのことがあまりに外部に伝わっていないと思うやいなや、"現場を見せてもらって、原稿を書いて広めたい"と逆取材の申込みをしていたのだった。
 団の広報は即座に前向きに検討すると言ってくれた。俺は飛び上がらんばかりに喜んだ。困っているのは、俺のマネージャーだけだった。取材は数ヶ月ごとに二年間行う、と俺は勝手に話を進めていた。すでにぽつぽつ埋まっているスケジュールをどう空けていくかは彼女のミッションだった。
 しかも、目的地は決して安全ではないはずだ。
 「いえ、私たちは好んで危険な場所へ行くわけではないんです。きちんと安全を確保出来ると判断しなければ人員を送りません。貴重な人材の身を守ってこその弊団です」
 広報の谷口博子さんはにこやかに喫茶店の中でそう言った。
 たぶん俺だけが「"弊団"ってかっこいい!」と、その呼び名の部分にノンキに食いついていた。
 マネージャーはまだ悩ましい顔をしていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米、フェンタニル関連の対中関税引き下げへ=トランプ

ワールド

台湾への武力行使「絶対排除せず」、中国報道官 米と

ワールド

米民主党系サンダース議員、人員削減巡りアマゾンに説

ワールド

米韓首脳会談、貿易・朝鮮半島情勢など協議へ=韓国大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中