最新記事

ヒラリー

米大統領選挙、「クリントンなら安心」の落とし穴

アウトサイダー待望論が吹き荒れるなか消去法で当選しても、エリート政治家として嫌われる運命

2016年4月27日(水)18時00分
安井明彦(みずほ総合研究所欧米調査部長)

好かれない 強い大統領になるためには、国民の熱狂的な支持がいる Charles Mostoller- REUTERS

「最終的に大統領になるのはヒラリー・クリントン。そんなにトランプ旋風を心配する必要はない」という声が聞かれる。しかし、クリントンにはクリントンのリスクがある。油断は禁物だ。

勝利へ堅実に前進するクリントン

 荒れに荒れる米国の大統領選挙において、民主党のクリントンが堅実に前進を続けている。4月26日に行われた民主党の予備選挙では、大票田のペンシルバニア州などでクリントンが勝利を納めた。指名候補を決める代議員の獲得数では、追いすがるサンダース上院議員との差が広がった。よほどの波乱がない限り、クリントンの指名候補獲得は揺るがないだろう。

 共和党候補との決戦となる11月の本選挙でも、クリントン有利との評価が多い。「トランプとクリントンなら、どちらに投票するか」という世論調査では、クリントンがトランプを10ポイントほどリードする結果が目立つ。

 共和党でトランプが指名候補獲得に近づくほど、本選挙ではクリントンが有利になるようだ。「どちらに投票するか」という世論調査によれば、共和党の候補者のなかでトランプは、クリントンに対して最も分が悪い(図表1)。現時点の世論調査によれば、共和党の候補者がクルーズであれば接戦、ケーシックであればクリントンが敗れるという結果になる。 

 4月26日に5つの州で行われた共和党の予備選挙では、そのトランプがすべての州で勝っている。クリントンには、ここでも追い風が吹いている。

yasui160427-chart01.jpg

好かれていないクリントンに弱い大統領になるリスク

 クリントン優位の展開を背景に、「最終的に大統領になるのはクリントン。そんなにトランプ旋風を心配する必要はない」という声を聞くようになった。今回の大統領選挙は、一癖も二癖もある候補者が揃う。それに比べれば、クリントンに安心感があるのは間違いない。問題発言が相次ぎ、予測不能なトランプ、ティー・パーティー流の過激な「小さな政府」路線が予想されるクルーズ、そして、極端に「大きな政府」を主張するサンダースと、クリントン以外の誰が大統領になるにしても、これまでの常識では対応できない激変に身構えたくなる。

 しかし、ヒラリー・クリントン大統領の誕生は、それだけで政治の安定を保障するわけではない。クリントンには、国民の厚い支持を持たない「弱い大統領」になるリスクがある。いざ大統領になったとしても、強い指導力を発揮できるかどうかは疑問が残る。むしろ懸念されるのは、議会共和党の抵抗により、政治が停滞する展開だ。オバマ政権と同じように、債務上限の引き上げ等に手間取るようだと、市場の大きな不安定要因になってしまう。

 実際にクリントンは、熱狂的に支持されているわけではない。米国民は、「他の候補よりも安心できるから」という消極的な理由で、クリントンを選ぼうとしているようにみえる。大統領選挙が行われた年の春の時点で比較すると、1990年代以降の選挙で敗北したどの候補者よりも、今のクリントンの好感度は低い(図表2)。それでもクリントンが大統領の座に近いのは、さらに好感度が低いトランプ氏がいるからだ。

yasui160427-chart02.jpg

目指すはビル・クリントンの再来

 選挙の雰囲気を考えれば、クリントンが熱狂的な支持を得られていないのも無理はない。今回の選挙の通奏低音は、うっ積する有権者の不満であり、それが生み出すアウトサイダー待望論である。変化を求める機運が強く、エリート政治家は嫌われる。経済政策では、旗色の鮮明でない中道的な政策よりも、極端な政策が好まれる。外交政策では、武力行使に対するためらいが根強く、内向きな傾向がくすぶる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中