最新記事

欧州債務危機

ギリシャ、財政悪化で公的機関からの借入でデフォルト回避

債権団による財政改革審査の遅れから、公的機関からの借り入れ資金で支払い

2016年4月27日(水)10時48分

 4月26日、ギリシャは債権団による財政改革審査が遅れていることを受けて、公的機関からの借り入れ資金を支払いに充てている。写真は同国議会、4月11日撮影。(2016年 ロイター/Alkis Konstantinidis)

ギリシャは債権団による財政改革審査が遅れていることを受けて、公的機関からの借り入れ資金を支払いに充てている。当局者が26日、明らかにした。

同国政府は学校や病院、公益会社などの公的機関に対し、すぐに使わない余剰資金を中銀に預けるよう義務付けた。

議会などを含めた公的機関は今月、中銀に5億ユーロ近くを預け入れたという。

ギリシャは6、7月に、欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)への返済を控えており、50億ユーロ超を必要としている。 だが改革審査の遅延により、債権団による融資実施は凍結されたままで、厳しい状況に置かれている。

ある政府関係者は「必要なら年金基金の準備金を活用するなどすれば、5月末か6月初旬までは財政破綻しないだろう」と述べた。

難航する改革審査の争点となっているのが、2018年までにプライマリーバランス(基礎的財政収支)で国内総生産(GDP)比3.5%の黒字を達成するにはどの程度の緊縮策が必要かという点だ。

前週末のユーロ圏財務相会合では、債権団が事態打開に向け、財政再建目標が未達となった場合にのみ発動させる緊急対応策の策定をギリシャに求めた。

ギリシャ政府は国内法は仮説に基づく出来事に関して法制化を認めていないと主張しており、当局者によると、代替策として目標未達の場合に自動的に歳出を削減する案を提案しているもようだ。公式データを発動の基準にするとしており、債権団が現在、提案を審査している。



[アテネ 26日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中