最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

ヒラリー、トランプ圧勝でも予備選の混迷は続く

2016年4月21日(木)12時00分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

 では、サンダースとその支持者はどうかというと、2008年とは異なる「怨念」が残る懸念がある。まず、政策がまったく違う。民主党内でも、中道実務派のヒラリーと、最左派のサンダースの立ち位置は相容れないほど遠い。また、支持層も違う。サンダースは若者に強く、ヒラリーは中高年に強い。さらにヒラリーは有色人種に強く、サンダースは中西部で強いなど、支持層が「違いすぎる」のだ。

 今回のニューヨーク州予備選では、手続きにも問題があった。州独特のルールにより「選挙人名簿への登録は1年前」という規定、そして「国政選挙を2回連続して棄権すると名簿記載が失効」するという規定により、サンダース支持の無党派層がまったく投票できず、一部の報道では10万票が無効になっているという。

 この点に関しては、州の規定にはあいまいなところはなく、連邦判事も「投票権確認の仮処分申請」をスピード却下するなど、論争の余地はないようだ。だが、投票できなかったサンダース支持派には、感情的な「しこり」が残りそうだ。

 サンダースは、過半数超えの望みがほとんど消えたにも関わらず、幅広く集めた個人献金の資金を使って選挙戦を続けている。例えばペンシルベニア州では「ヒラリーは、悪質な富裕層向け銀行と癒着している」などという、相変わらず一方的な広告を流しているが、この種のキャンペーンが、本選へ向けての党内の結束を傷付ける危険は無視できない。

【参考記事】大統領候補の高齢化が示すもの

 対する共和党では、ドナルド・トランプ候補が60.1%という得票率で大勝している。だが、2位のジョン・ケーシック候補が25.1%と善戦したこともあって、代議員数92の「総取り」はできなかった。トランプの獲得代議員数は89に終わり、通算で847となった。

 この60%超えというのは事前の世論調査を上回るもので、圧勝と言って良いのだが、問題はここで「代議員数3」を落としたことだ。現時点では残り674の中で、トランプが過半数+1の「マジックナンバー1237」を確保するには390が必要。つまり残りの代議員数の60%以上を取らねばならない。

 今回の勝利で、この「1237への到達」は理論的には可能になったと言われている。だが、多くのアナリストが試算の結果として指摘しているのは、「マジックナンバーに1人か2人足りない」という結果に終わる可能性が一番高いのだという。そう考えると、今回「3人少ない89に終わった」ことは重大だ。

 トランプ陣営もそのことは理解しているようで、「圧倒的1位であれば(過半数に届かなくても)指名されて当然」という主張を強く訴え始めている。だが、共和党の全国委員会は「ルールはルール」だとして、党大会の場での自由投票による「トランプ降ろし」の可能性を依然として追求してくるのは間違いない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアに米軍部隊派遣か空爆「あり

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ワールド

トランプ氏、エヌビディアのAI最先端半導体「他国に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中