最新記事

米中関係

ワシントン米中首脳会談、中国での報道

2016年4月3日(日)21時04分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

核セキュリティサミットでの米中首脳会談とオバマ大統領の冷めた顔(3月31日) Lamarque-REUTERS

 ワシントンにおける核セキュリティサミット開催に際し、米中首脳会談が行われた。オバマ大統領の顔から年々消えていく笑顔が印象的だが、中国では実に輝かしく習近平国家主席の訪米を報道した。会談内容とともに報道ぶりを見る。

新華網「出訪Visit」特別ページ

 習近平国家主席(以下、習主席)は3月16日に全人代(全国人民代表大会)閉幕式を迎え、3月25日に中国共産党中央委員会(中共中央)政治局会議を主宰して終わると、3月28日からチェコのプラハに向かった。これはチェコと中国が国交を結んでから初めての中国の国家元首による訪問で、チェコのゼマン大統領は盛大に習主席を迎えた。中央テレビ局CCTVは大々的に「習‐ゼマン」会談を報道し、「中国はまた新たな戦略的パートナーを見つけた!」という言葉が微博(ウェイボー)(ミニブログ)でも飛び交った。

 もっともチェコ国内ではゼマン大統領が中国やロシアに接近していることを批判する声も少なくなく、欧米の中文網(ウェブサイト)では中国国旗に黒い液体がかけられた事件なども報道されている。

 しかし、そのような情報は完全無視。

 中国政府の通信社である新華社のウェブサイト・新華網には習主席の笑顔とともに「出訪Visit」と大書した特別ページが設けられ、続く訪米の「輝かしい」活躍がクローズアップされている(ページの冒頭が表示されるまでにしばらく時間がかかるので、少しだけ我慢していただきたい)。

 日本や欧米中文網などにおける報道を見る限り、回数を重ねるごとに冴えなくなっていく米中首脳の表情が浮き彫りになるが、そこは中宣部! 

「党と政府のメディアの名前は"党"でなければならない!」

 あんなに輝きを失っていく米中首脳会談でも、こんなに「立派に!」報道できるのだから、その腕は大したものである。

 少なからぬ国の元首の目にも、「一党支配体制」下における国家元首の位置づけの仕方は、羨ましく映るのではないだろうか。

会談内容

 3月31日から4月1日にかけて、アメリカのワシントンで核セキュリティサミットが開催され、31日には米中首脳会談が行われた。その具体的な会談内容も「出訪Visit」に詳細に掲載されている。習主席が堂々と自国の利益を主張した、実に「立派な」ものだ。

 習主席が発言した言葉として例を挙げると、たとえば以下のようなものが書かれている。

●経済問題:米中両国は貿易額、双方への投資額、人的往来などにおいて前代未聞の高い値を示している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍がガザで発砲、少なくとも6人死亡

ビジネス

日銀、ETFの売却開始へ信託銀を公募 11月に入札

ワールド

ロシア、元石油王らを刑事捜査 「テロ組織」創設容疑

ビジネス

独ZEW景気期待指数、10月は上昇 市場予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中